- トップ
- 企業・教材・サービス
- ナレッジキャピタル、テーマに「宇宙」など「SpringX超学校」新プログラムを続々開講
2024年4月10日
ナレッジキャピタル、テーマに「宇宙」など「SpringX超学校」新プログラムを続々開講
ナレッジキャピタルとKMOは9日、「SpringX超学校」の今年度開講講座を発表した。
SpringX超学校は、幼児から大人までの幅広い年齢層を対象に、大学・研究機関・企業などの専門家から科学や芸術、文化、ビジネスなどさまざまな分野の知を学び、感性を磨くプログラム。通期プログラムとして、2022年度は「気候変動」、2023年度は「食と農」と、2年連続で世界の課題を取り上げてきた。
今年度は地球から視野をさらに広げ、「宇宙」をテーマに全8回の無料講義を実施する。研究開発、地球外生命体の最新情報や衣食住における宇宙ビジネスの可能性、アート視点で紐解くその魅力やUFOの最前線まで、多様な分野の著名人が幅広い宇宙の知を提供する。
また、目の前がパッと明るくなる「OMOSHIROI」活動をする人を毎年表彰する「World OMOSHIROI Award」受賞者による新シリーズも開講する。下北沢駅前の複合施設「ミカン下北」のブランディングも手がけたクリエイター集団Konel創設メンバーの宮田大氏、脱炭素の達成を目指して核融合炉の開発を推進する武田秀太郎氏などが、自身の活動やこれまでにないものを生み出すための視点、アイデアをカタチにするヒントを語る。
その他、最前線で活躍する研究者から本格的に科学や生物を学べるシリーズや、将来の人生設計に役立つ講座、国内にある美術館の各館長がじきじきに芸術を語る講座なども順次開講していく。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)