2024年4月16日
Logic Link、慶應大文系学部の英語・社会科目・小論文の模試を無料開催
Logic Linkは、慶應義塾大学の文系学部、英語・社会科目・小論文の模試を、5月6日に、オンラインで無料開催する。
今回の模試では、過去10年分の過去問から分析した予想問題を出題。作問は、慶應大と早稲田大に合格した講師陣、現役慶應大生が行っており、昨年は9人の受験者のうち、8人の慶應大合格者を出し(慶應の合格率は88.9%)、過去40人以上の慶應大合格者を排出してきた講師が担当。今回は、昨年度までの傾向を踏まえて、最新の予想問題を無料で出題する。
また、同社で指導にあたっている現役講師が採点基準や評価について、最短1週間で、個別のフィードバックを行う。採点基準とともに、足りない能力とそれを伸ばす勉強法、具体的な合格までの必要要素などをフィードバックする。フィードバックは1学部限定で、こちらも完全オンライン、参加費無料で実施。
さらに、今回の模試では、慶應大の合格に必須な、英語・社会・小論文の学力を効率よく高めていく方法を分かりやすく解説するほか、現状の学力を分析して、残り1年の勉強の仕方についても教える。残りの対策期間を効率的に活用するために、どんな配分で勉強するといいのか、どの順番で進めるといいのかなどが分かる。
開催概要
開催日時:5月6日(月)19:00~(2時間程度)
開催方法:オンライン(Zoom)
注意点:オンラインでの受講環境を用意する。また、予想問題を送信した後、個別フィードバックを受けるための日程調整を行うため、前後1週間ほどの予定が分かる手帳やカレンダーなどを手元に用意するとスムーズに行える
参加費:無料
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)