- トップ
- 企業・教材・サービス
- Link to the future、ベトナム人に特化した日本語オンラインスクールオープン
2020年11月10日
Link to the future、ベトナム人に特化した日本語オンラインスクールオープン
Link to the Futureは9日、コロナ禍の今、オンラインで経費も時間も節約出来るオンライン日本語スクール「響」を、ベトナム人に特化したスクールとして開校すると発表した。
同スクールは、コロナ禍で日本語教育を十分に受ける機会がなくなっている技能実習生や来日したばかり、またこれから来日するが現地での研修が不十分だった人のために、経費も時間も節約できるオンラインの日本語スクール。
マンツーマンのオンライン授業により、生徒に寄り添いレッスンを進めるというオフラインの利点をオンライン上で実現する、企業、生徒のニーズに合わせたきめ細かいレッスンや、フレキシブルなスケジュールなどを特徴としている。オンラインのため場所を選ばず、移動のための時間やコスト、手間の削減を実現した。また来日前からレッスン受講も可能になっている。
また、日本語クラス以外にも、ビジネスシーンで活躍できるようなレッスンも用意。質の高い講師をそろえ、グループレッスン並みの値段でマンツーマンのレッスンが受けられるという低価格を実現している。定期的に有料で就労セミナー開催する。
関連URL
最新ニュース
- 「TDXラジオ」Teacher’s [Shift] File.018 新宿区立富久小学校 岩本 紅葉 先生(後編)を公開(2021年3月8日)
- Edu Days、GIGAスクール構想パソコン活用事例111本の動画を追加公開(2021年3月8日)
- 学研、GIGAスクール時代の子どもたちへ 小学校向け副読本『私たちと情報』発行(2021年3月8日)
- MetaMoJi、「MetaMoJi ClassRoom」の導入・利用支援の資格制度を開始(2021年3月8日)
- LoiLo、「iPad40台×ロイロノート・スクール」無料貸出しの申込み開始(2021年3月8日)
- 2022卒大学生、3月1日時点の内定率は21.1% =ディスコ調べ=(2021年3月8日)
- 情報処理学会、データサイエンス・カリキュラム標準案の公開と意見募集(2021年3月8日)
- Edv Future、高校の「総合的な探究の時間」に関するカリキュラムを「Edv Path」でリリース(2021年3月8日)
- 勇志国際高等学校、「ネット予備校」の2021年度生の募集を10日から開始(2021年3月8日)
- プログラミング独学者の5割以上が「現役エンジニア」から教わりたい =キラメックス調べ=(2021年3月8日)