2024年4月22日
東和エンジニアリング、昭和女子大学附属昭和中高がICTシステムを採用
東和エンジニアリングは18日、同社のICTシステムを、昭和女子大学附属昭和中高が採用したことを発表した。
昭和女子大学附属昭和中学校・高等学校は、「主体的・対話的で深い学び」の実現のための協働学習を行うCollaborative Learning教室(CL教室)を構築。
CL教室には、生徒6グループと先生が映像を投影する合計7台のプロジェクターを設置。生徒のBYOD端末からワイヤレスで複数の映像を一斉に表示することができる同社のICTシステム「Solstice Pod」が導入された。
さらに教室全体の映像共有にフレキシブルに対応するSolstice Active Learning機能を搭載。さらに、自動追尾カメラを含めた遠隔授業システムも整備した。
先生が動いても自動追尾カメラが撮影してくれるので、自然な動きで授業ができ、遠隔で参加している生徒にも雰囲気が伝わりやすい。
また、6グループの映像が一斉に表示されているため、他グループの資料や様子が自然と目や耳に入り、新たな気付きが得られるという。
関連URL
最新ニュース
- 「TDXラジオ」Teacher’s [Shift]新年度スペシャル を公開(2025年4月7日)
- 「THE日本大学ランキング2025」 発表 東北大学が5回連続で総合1位(2025年4月7日)
- 偏差値50以上の私大合格者、60.9%が参考書の利用は「選抜型学習法」=武田塾調べ=(2025年4月7日)
- COMPASS、経産省「探究・校務改革支援補助金」の実証自治体・学校を募集(2025年4月7日)
- 高校教師の8割以上が食生活は学力に影響すると思っている=PECOFREE調べ=(2025年4月7日)
- 新年度、新たに勉強を始めようと考えている人は6割 =MS-Japan調べ=(2025年4月7日)
- 2025年版 新小学1年生の「将来就きたい職業」、親の「就かせたい職業」 =クラレ調べ=(2025年4月7日)
- Z世代 71%は「前職在職中」に転職活動を開始 =Medivoke調べ=(2025年4月7日)
- monoAI technology、姫路市と連携し2Dメタバース「ZEP」を活用した学習プラットフォームを提供開始(2025年4月7日)
- 芝浦工業大学、新入生の女子比率が27.8%に 過去最高を更新(2025年4月7日)