2024年4月23日
英語が話せて良かったと思える時、1位は「海外旅行」=Green Style調べ=
Green Styleは22日、同社の情報メディア「英会話ウェンズデー」が、全国の20代以上の男女92人を対象に実施した、「英語が話せて良かったと思える時」についてのアンケート調査の結果をまとめ発表した。
それによると、「英語が話せて良かったと思える時」について聞いたところ、92人中37人が「海外旅行」、同18人が「外国人の友達ができた時」と回答。海外旅行中の会話や友人関係の際に英会話力を重視している様子が伺えた。
1位の海外旅行に関しては、「海外旅行でレストランなどで注文する時などに、英語が理解できて本当に良かったと毎回思う。海外旅行で英語が話せるのと話せないのとでは、楽しみ方が全く違う。英語は話せなくても理解できる方がいいと毎回思う」(40代・女性)、「海外どこへ行っても英語さえ話せれば案外どうにかなるので、自由度や快適さが飛躍的にアップする。旅先で出会う人達とちょっとした会話をして異なる考え方に触れたり、買い物や食事の場面でも意思の疎通がスムーズにいき、積極的に行動でき楽しめるのも大きな利点だと思う」(40代・女性)といった声が寄せられた。
以下、「ビジネス上のやり取り」(11人)、「海外の情報にアクセスする時(海外ドラマ、洋書、WEBサイトなど)」(9人)、「転職」(7人)、「同僚や友人から注目された時」(3人)、「外国人のパートナーができた時」(2人)、「他の言語を学ぶ際の基盤になった時」(2人)、「昇進」(2人)、「異性から注目された時」(1人)と続いた。
この調査は、全国の20代以上の男女を対象に、3月にインターネットで実施した。有効回答数は92人(男性28人、女性64人)。
関連URL
最新ニュース
- 小中高等学校の教職員の6割以上が学校の通信環境に不満を感じている =ITSUKI調べ=(2025年2月14日)
- 全国の高等学校 1人1台の端末利用が95.3%=旺文社調べ=(2025年2月14日)
- 大学入試、60%が「学校推薦型・総合型選抜」で受験 =じゅけラボ予備校調べ=(2025年2月14日)
- スキルアップ研究所、「年代別のキャリアアップにおけるリスキリングの実態とその課題に関する調査」結果発表(2025年2月14日)
- TAG STUDIO、「英語コーチングを始める前に怪しいと感じたか」調査結果(2025年2月14日)
- インターパーク、大分県立情報科学高校でノーコードツールを活用したキャリアブーストハッカソンを17日開催(2025年2月14日)
- OPExPARK、信州大学医学部附属病院脳神経外科で手術記録システムOPeDrive導入(2025年2月14日)
- 次世代ロボットエンジニア支援機構、運営ボランティアなどを募集(2025年2月14日)
- ミカサ商事、教職員向けセミナー「生成AIの力で広がる学びの場」22日開催(2025年2月14日)
- 永賢組、最新AI技術をプロから学べる小中学生向け無料イベントを3月22日開催(2025年2月14日)