- トップ
- 企業・教材・サービス
- Gakken、『2026年度版 就活のトリセツ』を発売
2024年4月30日
Gakken、『2026年度版 就活のトリセツ』を発売
学研ホールディングスは25日、グループ会社のGakkenが『2026年度版 就活のトリセツ』を発売したことを発表した。電子版もある。
同書は、これから就活を控える不安な思いを抱えた大学3・4年生、また、早めに就活を意識したい大学1・2年生に向けて寄り添う就活対策本として誕生したもの。不安な就活に本気で向き合い、後悔のない内定獲得のための就活第一歩にお勧めだという。
「●●のトリセツ」シリーズは、累計発行部数23万部超えを誇る。『中学の勉強のトリセツ』『高校の勉強のトリセツ』では勉強方法がわからない中学生・高校生に向けて丁寧に学習に向き合うコツを指南し、好評を得た。
これまでのシリーズ同様、『2026年度版 就活のトリセツ』では、各章の冒頭にストーリーマンガが配されている。主人公である増田祐輔は、今まで自分の将来と向き合ってこなかった大学3年生。そんな主人公が、就職支援課の先生の力を借りながら自分と向き合い、内定獲得に向けて奮闘する。ストーリーから就活の流れをわかりやすく知ることができることはもちろん、主人公の姿を通し、読者も感情移入しながら読み進めることができる。
また、同書には取り外して使える就活サポートブックがついている。1年間の就活の予定をメモできるスケジュール帳、企業選びに迷ったときいつでも立ち返れる「あなたの就活の軸」メモ、自己分析と企業研究が同時に進む「自己と企業の共有ゾーン」書き込みノートなど、就活準備で必要なアウトプットが1冊でできるサポートブックで、本冊から取り外してハンドブックとして持ち運ぶこともできる。
関連URL
最新ニュース
- 受験の新しい選択肢、学習に取り組む力を問う「すらら入試」で入学者数増を実現 /水戸女子高等学校(2025年1月16日)
- 総務省統計局、データサイエンス・オンライン講座「誰でも使える統計オープンデータ」リニューアル(2025年1月16日)
- オンラインと通学型プログラミングスクールのメリット・デメリット =インタースペース調べ=(2025年1月16日)
- 20代の検索行動と情報収集のリアルとは?=ランクエスト調べ=(2025年1月16日)
- サイバー大学、シリコンバレーの起業家らを招聘して「生成AI概論」を開講(2025年1月16日)
- NIJIN、「『可能性発見力』を育む探究学習の仕掛け作りとは」31日開催(2025年1月16日)
- キズキ、子どもの進級・進学に悩む保護者向け無料オンラインイベントを開催(2025年1月16日)
- 佐藤学園、「中高生の勉強法のコツを伝授する」オンライン講演会25日開催(2025年1月16日)
- ミカサ商事、教職員向け「Gemini 活用ガイド ~生成AIがもたらす新たな学びのカタチ~」26日開催(2025年1月16日)
- こどもDX推進協会、自治体向け 無料オンライン勉強会「こどもデータ連携に関する先進事例」開催(2025年1月16日)