- トップ
- 企業・教材・サービス
- ノーススター、子どものオンライン診療アプリ「キッズドクター」が保育園と連携
2024年5月2日
ノーススター、子どものオンライン診療アプリ「キッズドクター」が保育園と連携
ノーススターは4月30日、日本テレメッセージと連携し、日本テレメッセージが運営する一部の保育施設で、ノーススターが運営する子どものオンライン診療アプリ「キッズドクター」のチャット健康相談無制限プランの提供開始を発表した。
日本テレメッセージのグループ会社であるブロッサムグループと志道館が運営する保育施設に通う家庭は、「キッズドクター」内で通常3カ月に3回まで無料で利用できる「チャット健康相談」が、回数無制限で利用できるようになる。
また、同じくキッズドクター内で提供している「オンライン診療」は、ゴールデンウィークなどの長期休暇中も毎日休まず診察を行う。かかりつけの病院が休診となることが多い期間の体調不良時に役立てられる。
「キッズドクター」は、子どもの健康や病気について不安を抱える家族に「医師とつながれる安心」を届けるために生まれた子どものオンライン診療アプリ。早朝や夜間、休日でも、自宅からスマホで医師の診察を受けることができる。オンライン診療の他に、看護師へのチャット健康相談も利用できる。
「オンライン診療」は、ビデオ通話で子どもの診察に慣れた医師の診察を受けることができるもの。医師が必要と判断した場合は薬の処方も可能で、薬は好きな薬局で受け取れる。診察には健康保険証、子ども医療費助成が適用される。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)