- トップ
- 企業・教材・サービス
- バトラヴォ、子どもの個性と才能を発掘する「アプリ型診断テスト」リリース
2024年5月20日
バトラヴォ、子どもの個性と才能を発掘する「アプリ型診断テスト」リリース
バトラヴォは17日、子どもたちの才能や特性を発掘・理解し、育む方法が分かるアプリケーション型の診断テスト「才能発掘診断」を正式にリリースしたと発表した。
同アプリは、約800通りの可愛らしいキャラクターによって、子どもの才能や個性が分かる同社独自開発の診断テスト。同社のオウンドメディア「Gifted Gaze」(ギフテッド・ゲイズ)のWEBサイトで、親あるいは教育関係者が、子どもの日常の行動や反応に基づいた約100個の質問に答えることで、診断が受けられる。
診断を通じて、子どもたちがどのような能力を持っているのか、認知スタイルや学び方のスタイルの特徴を把握することで、強みや個性を伸ばすだけでなく、困りごとを予測して軽減するためのヒントにもなる。精神科医や臨床心理士などの専門家とも連携しており、診断内容と結果の精緻化を随時行っている。
診断結果は、詳細なレポートとして提供され、子どもの知能特性と非認知能力の洞察を得ることができる。レポートには、子どもの特性に応じた最適な学び方や活動の提案が含まれており、家庭や学校での教育に活用できる。子どもたちは、自分の強みを最大限に活かし、充実した学びの経験を積むことができるようになる。
診断は、「多重知能理論」(MI理論」)と「ビッグ・ファイブ」の考え方に基づいて構築されており、子どもの知能特性と非認知能力を詳細に分析。多重知能理論は、ハーバード大学の心理学者ハワード・ガードナーが提唱したもので、人間の知能は1つではなく、それぞれの持つ知能のバランスで、それぞれの適所で活躍できる、とした考え方。
同アプリは、この考え方に加えて、数値化することが難しいとされていた非認知能力の各要素を可視化することで、子どもたちの才能を発掘する。
また、診断結果に応じて、関連する記事が会員マイページで個別にサジェストされる。診断を受けた人が診断結果を自由に質問できるよう、無料の「才能発掘診断コンシェルジュ」を設置しているほか、専門家に相談したい場合には、経験豊富なプロの心理士にオンラインで教育や子育てに関する「なんでも」を相談できる有料サービスもある。
現在、公式LINE友だち登録をすれば半額クーポンがもらえるほか、アンケートに答えるだけで2500円分のポイントが付与され、才能発掘診断1回分が実質無料で受けられる。同アプリは、4月5日にβ版の提供を開始しており、5月17日からGifted Gaze内で、正式版の提供を始めた。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)