1. トップ
  2. STEM・プログラミング
  3. ライフイズテック、中高生向け「AI開発ハッカソン」の開催レポートを公開

2024年5月31日

ライフイズテック、中高生向け「AI開発ハッカソン」の開催レポートを公開

ライフイズテックは30日、5月3〜6日に開催した中学生・高校生を対象にしたAI開発ハッカソン「AI HACK FOR TEENS」のレポートを公開した。

同イベントは、プログラミング経験がある中高生を対象にした4日間のAIサービス開発ハッカソンで、これまで同社が開催してきたスクール・キャンプのノウハウを生かしながら、高度な技術力獲得と創造力育成に特化したプログラムとして開催。全国から中高生が集まり、Unityコース、Webサービスコースの2コースに分かれて進行した。

今回のハッカソンは、チームで共に学び、実際に生成AIを使ったサービスを4日間で作り上げることで、AIを活用したサービスの実装方法を学ぶことが目的で、前半日程は生成AIワークショップや企画ワークショップを通して、生成AIでできることや、企画への落とし込みまでの考え方を学んだ。

また、ほぼ全員がチームでの開発は初めてであることから、チーム内での役割分担や進捗管理、コミュニケーションの取り方など、チーム開発ならではのスキルも習得。後半日程では開発と並行しながら、発表資料・プレゼンの作成方法を学び、オリジナル作品を魅力に人に伝えるためのスキルを習得した。

さらには、IT企業のエバンジェリストを呼び、デザインのプロによるデザインの原則特別講座を実施し、サービスを使う側の感情の設計の仕方を学んだ。

最終日にはチームごとにオリジナル作品を発表。Unityゲームプログラミングコース1作品と、Webサービスプログラミングコース3作品の合計4作品が出揃った。

「AI HACK FOR TEENS」概要

開催日程:5月3日(金・祝)~ 5月6日(月・祝)
対象:「ライフイズテック スクール」に参加経験がある13歳以上の中学生・高校生
作品一覧:
①元のプロンプトを推測するクイズゲーム「ピッタグラム」
②AIが遊びのプランを提案してくれるWebアプリ「あそぷら」
③AIとの会話練習ゲーム「PRA. COM」(ぷらどっとこむ)
④友達と簡単に日程調整ができるWebサービス「catecho」(かてちょう)

詳細

関連URL

ライフイズテック

自律的な学習者への第一歩に 自己効力感の向上 活用事例多数紹介 すらら 活用事例のご紹介
大塚商会のNext GIGA
AIRobot-NEWS AI・ロボットニュース

アーカイブ

  • 無線通信可視化・安定化ソリューション Tbridge
  • ICT要員派遣はおまかせ! ICTまるごとサポート 詳細はこちら
  • 事例紹介作って掲載します。 ICT教育ニュースの楽々 事例作成サービス