2022年5月12日
ライフイズテック、中高生向け「IT・プログラミング サマーキャンプ」開催
ライフイズテックは、中学生・高校生対象のIT・プログラミングキャンプ「ライフイズテック サマーキャンプ2022」を、8月4日~8月末までの期間開催する。
同キャンプは、早稲田大・成蹊大・関西大・福岡工業大の大学キャンパスなど全国の各会場で開催する「対面式キャンプ」と、自宅で学べる「オンラインキャンプ」を実施。九州地方での大学キャンパス開催は2年半ぶり。
4日間でプログラミングやゲーム制作・デジタルアートなどを学ぶ短期集中プログラムで、5月31日までに参加申込みをすれば、参加費が1500円OFFになる早割キャンペーンも実施している。
プログラミングをはじめ、プロの技術を学べる10コース以上の多彩なコースがあり、プログラミング初心者をはじめ、パソコンやソフトにほとんど触れたことのない生徒でも参加できる内容。2011年にスタートし、延べ5万2000人が参加している。
開催概要
開催期間:8月4日(木)〜8月末
プログラム日数:4日間
参加対象者:全国の中学1年〜高校3年生
開催会場:
・「東京」早稲田大学〈8月4日(木)〜8月7日(日)〉
・「東京」成蹊大学〈8月16日(火)〜8月19日(金)〉
・「東京」ライフイズテック白金高輪本校〈8月8日(月)〜8月11日(木)、8月12日(金)〜8月15日(月)〉
・「大阪」関西大学〈8月11日(木)〜8月14日(日)、8月16日(火)〜8月19日(金)〉
・「愛知」imy会議室(名古屋)〈8月16日(火)〜8月19日(金)〉
・「福岡」福岡工業大学〈8月6日(土)〜8月9日(火)〉
・「オンライン」〈8月11日(木)〜8月14日(日)、8月18日(木)〜8月21日(日)〉
実施コース:iPhoneアプリプログラミングコース、Androidアプリプログラミングコース、Unityゲームプログラミングコース(2D・3D)、Minecraftプログラミングコース、映像制作コース、アニメーションコース、カメラ&フォトグラフィーコースなど
参加費:「対面式」6万5890円(税込)〜、「オンライン」5万9950円(税込)〜
関連URL
最新ニュース
- 小中学校のICT活用の事例を学べる「チエルマガジンセミナー2023春夏」4月16日開催(2023年3月31日)
- 学習eポータル+AI型教材「Qubena」、徳島県上板町の全小中学校5校へ導入(2023年3月31日)
- カタリバ×群馬県、外国にルーツを持つ高校生のキャリア支援で連携協定(2023年3月31日)
- 都立中高向けに生徒の健康状態を見える化する「都立学校版コンディションレポート」を導入(2023年3月31日)
- 校則見直し、教員の9割以上が「生徒の意見をきくことで学校をより良くできる」=カタリバ調べ=(2023年3月31日)
- 小中学生の約7割が新学期からも「マスクを着用する」と回答 =ニフティ調べ=(2023年3月31日)
- 保育士の採用担当者の約9割が保育士採用のために「保育施設のPRが必要」と回答 =子ねくとラボ調べ=(2023年3月31日)
- リンクトイン・ジャパン、LinkedInラーニングで若手社会人が学んでいるコース トップ10(2023年3月31日)
- 立命館大学、英語授業に機械翻訳とChatGPT を組み合わせたサービスを試験導入(2023年3月31日)
- メガネのZoff、埼玉・川口市立小学校で「目の健康」に関する出張授業を実施(2023年3月31日)