- トップ
- 企業・教材・サービス
- わけわけ、教員の「社会人基礎力」と「専門性」を診断するWebテスト開発
2024年5月31日
わけわけ、教員の「社会人基礎力」と「専門性」を診断するWebテスト開発
わけわけは、学校教員の「社会人基礎力」と「教員の専門性」を診断できるWebテスト「先生スカウター」を開発し、提供を開始した。
これまで、教員個人の「専門性」と「社会人基礎力」を総合的に診断する客観的な指標はなく、強みや伸ばすべき点を明確に把握することは難しい状況だった。そこで、同社は今回、教員一人ひとりの現在地を「見える化」し、適切な育成計画を立案するための診断ツール(Webテスト)を開発した。
同Webテストを活用して学校AIレポートで組織診断することで、自治体や学校は教職員の強みと課題を把握して、計画的な研修を実施することができる。教員も、自己の現状を客観的に分析でき、自らの資質向上につなげることができる。
同Webテストは、経産省が掲げる社会人基礎力の診断もでき、テスト結果は個人ごとだけでなく、学校や自治体単位での集計も可能で、レーダーチャートで可視化される。教員自身のスキルの向上のほか、カリキュラムや教員研修の改善にも役立てることができる。
また、同Webテストのリリースを記念して、教員が実施した同Webテストの内容をAIで分析し、社会人基礎力と教員の専門性の「各カテゴリーの平均値」、「上位3項目と下位3項目のランキング」、「上位3項目と下位3項目の質問内容」、「下位3項目の改善提案」を、無料実証プロジェクトとして実施する。
具体的には、1自治体につき最大1000人までの教員を対象に、無料で同Webを実施し、診断結果に基づく定量データを分析したレポートを提供。また、FCEエデュケーションが提供する「Find!アクティブラーナー」で研修動画コンテンツの一部を無料で利用できる
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)