2024年6月5日
中部大学、英語教育セミナー「AIと英語教育を考える」シンポジウム 15日開催
中部大学は、英語教育セミナー「AIと英語教育を考える」シンポジウムを6月15日に開催する。
生成AI (ChatGPT、DeepLなど)と英語教育の関係について活発に発言している専門家と日常的に生成AIを利用している学生・大学院生などを交えて、実践報告とシンポジウムを開催する。
英語教育不要論や学校での生成AIは禁止すべきだという考え方がある一方で、英語学習や英語教育に不可欠なツールになりつつある今、「AIと英語教育」について、その功罪と利用方法、その未来までを議論する。
早くから生成AIを英語教育に利用し、その成果をさまざまな学会で発表しているGary Ross准教授(金沢大学)。AIと脳神経科学の専門家の平田豊教授(中部大学)ら6名が、異なる視点から実践と将来の方向性まで議論。
また、AIを英語教育に取り入れている発表者からの効果的な利用方法を紹介。日常的に生成AIや関連アプリを英語学習や研究に利用している学生や大学院生が、効果的な利用方法の紹介・報告を行う。
開催概要
開催日時:6月15日(土)13:15~16:30(12:30~受付開始)
開催場所:中部大学 不言実行館2階 (愛知県春日井市)
使用言語:日英バイリンガル
備考:参加費無料、事前申込み不要
関連URL
最新ニュース
- 「THE日本大学ランキング2025」 発表 東北大学が5回連続で総合1位(2025年4月7日)
- 偏差値50以上の私大合格者、60.9%が参考書の利用は「選抜型学習法」=武田塾調べ=(2025年4月7日)
- COMPASS、経産省「探究・校務改革支援補助金」の実証自治体・学校を募集(2025年4月7日)
- 高校教師の8割以上が食生活は学力に影響すると思っている=PECOFREE調べ=(2025年4月7日)
- 新年度、新たに勉強を始めようと考えている人は6割 =MS-Japan調べ=(2025年4月7日)
- 2025年版 新小学1年生の「将来就きたい職業」、親の「就かせたい職業」 =クラレ調べ=(2025年4月7日)
- Z世代 71%は「前職在職中」に転職活動を開始 =Medivoke調べ=(2025年4月7日)
- monoAI technology、姫路市と連携し2Dメタバース「ZEP」を活用した学習プラットフォームを提供開始(2025年4月7日)
- 芝浦工業大学、新入生の女子比率が27.8%に 過去最高を更新(2025年4月7日)
- 追手門学院大学、理工学部を開設し9学部で初の入学式(2025年4月7日)