2024年6月10日
スキルアップ研究所、「文系出身者のIT業界勤務に関する実態調査」結果発表
学研グループのベンドが運営するスキルアップ研究所は7日、「文系出身者のIT業界勤務に関する実態調査」の結果を公表した。
調査はIT業界に転職経験のある20代以上の社会人を対象に、5月4日~11日に行われ、102名から回答を得た。それによると、約半数が文理によるITエンジニアの年収格差は「0~50万円」の差しかないと回答。また、約80%の人が文理間の年収の差は150万円以下と答えていることから、ITエンジニアの年収の文理間での差は埋めようがないほど開いているわけではなく、努力や能力次第では同水準の収入を得られると考えられる。
また、半数以上が「ITエンジニアの昇進スピードに文理は関係ない」と回答した。このことから、年収同様、昇進スピードについても、個々人の能力次第で決まるであろうことが窺える。尤も、「理系の方が早い」という回答も4割に上ったことから、ITエンジニアとしての能力は理系の方が高い傾向にあることは否定できない。
IT業界で働こうと思った動機を訊ねたところ、文系では7割近く、理系でも4割以上が「人材需要が高く、高年収が期待できると思ったから」と回答した。
関連URL
最新ニュース
- 教員の88.5%が「生徒に積極的に辞書を使用してほしい」=辞典協会調べ=(2025年4月1日)
- 子どもが欲しい人が子どもに習わせたい習い事、1位は男子「英会話」、女子「ピアノ」=NEXER調べ=(2025年4月1日)
- NTT東日本×神奈川県教委、「災害時における学びの提供のためのICT支援に関する協定」を締結(2025年4月1日)
- 高知県教委、教育データを活用したまなびの姿を紹介するまんがを公開(2025年4月1日)
- 仙台市・NTT東日本、「第4回Digi田甲子園」地方公共団体部門で準優勝(2025年4月1日)
- セブン銀行、日本体育大学と「コンビニ証明書受取サービス」提供に合意(2025年4月1日)
- 麗澤瑞浪高校、AI時代の世界に挑む共創型リーダー育成に新アントレプレナーシップコース発表(2025年4月1日)
- 日本ユニセフ協会、子どもの権利についての模擬・実践授業の動画公開(2025年4月1日)
- Fora、経産省「探究・校務改革支援補助金2025」活用校の募集を開始(2025年4月1日)
- 東京財団政策研究所、教育における生成AI利活用に関するポータルサイト「Manabi AI」正式版リリース(2025年4月1日)