2024年6月14日
3keys、「思春期世代のこども支援を考える」オンラインシンポジウムを開催
NPO「3keys」(スリーキーズ)は、思春期世代のこども支援を考えるオンラインシンポジウム「こども若者政策の最新事情と官民の好事例に学ぶ、思春期世代の居場所づくり」を6月27日に無料開催する。
同シンポジウムでは、今の思春期世代のニーズに沿った居場所はどうあるべきかを、こども若者政策の最新動向や官民の取組み事例をもとに掘り下げていく。これまで看過されがちだった、思春期世代の居場所づくりに光が当たるきっかけをつくるのがネライ。
開催概要
開催日時:6月27日(木)19:00~21:00
開催方法:オンライン(申込者のメールアドレス宛にセミナーリンクを送信)
対象:主に自治体管理職・職員(子ども、若者にとってよい社会や地域づくり、居場所づくりに関心のある人は誰でも参加OK)
主な内容:
・「第1部」:基調講演「こどもの居場所づくりに関する指針」(こども家庭庁成育局成育環境課長・山口正行氏)
・「第2部」:思春期世代の居場所づくり、支援の現状
①東京都港区における中高生を対象とした目的型・交流型の居場所に関する取組み事例」(東京・港区子ども家庭支援部子ども若者支援課長・矢ノ目真展氏)
②大阪ミナミの繁華街(通称:グリ下)に集まる若者が安心して過ごせる居場所「ユースセンター」活動実績(NPO「DxP」理事長・今井紀明氏)
③東京・新宿エリアにある「非交流型・非プログラム型」のユースセンターの運営実績
(3keys代表理事・森山誉恵氏)
・「第3部」:講演者全員によるクロストーク
参加費:無料
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)