2024年6月27日
DMM英会話、教員向け無料セミナー「スピーキング技能AI評価システム体験会」8月開催
DMM英会話は、教員向け無料セミナー「英語科目「論理・表現」にも対応 スピーキング技能 AI評価システム 体験会 ~ その場で採点 & 効率UP ~」を8月11日に開催する。
システムの発案者、筑波大学附属高等学校の石飛守教論が、英語科目「論理・表現」に対応した練習問題でスピーキング、ライティングの正確性だけでなく、内容面も含めたAI自動採点・添削についてレクチャーする。
開催概要
開催日時:8月11日(日)14:00~15:30
開催方法:Zoom
参加費:無料
内容:
AIシステム開発の経緯
AI自動採点・添削システム 体験
DMM英会話の授業内活用事例 (学生意識調査結果)
参加特典の案内
申込締切:8月9日(木)
関連URL
最新ニュース
- 2025年度(令和7年度)大学入学共通テスト 問題・回答速報・解説サイト情報(ベネッセ/駿台・東進・河合塾・朝日新聞・中日進学ナビ)(2025年1月18日)
- 令和の大学生活、7割以上が「遊びよりもバイトや授業で忙しい」=富士通CCL調べ=(2025年1月17日)
- インタースペース、プログラミングスクール卒業生の実務能力に関するアンケート調査(2025年1月17日)
- CBTS、2025年最新版「取得して良かった資格ランキング」発表(2025年1月17日)
- 東京電機大学、新たな総合型選抜「とんがりAO」を2026年度入試から開始(2025年1月17日)
- 京都芸大附属高校、オンラインの単位制・通信制「じぶんみらい科」を新設(2025年1月17日)
- TDCソフト、函館高専で「UXデザインスターターキット」活用した授業実施(2025年1月17日)
- 鳥羽商船高専、アプリを使ったビジネスプランで第12回高校生ビジネスプラン・ベスト100に選出(2025年1月17日)
- 近畿大学×Hakobot、自動運転配送ロボットの実証実験を実施(2025年1月17日)
- paiza、「数理・データサイエンス・AI教育プログラム」のモデルカリキュラムと「paizaラーニング」との対応表を公開(2025年1月17日)