- トップ
- 企業・教材・サービス
- ダイドードリンコ、今年も「工作自販機キット」2500個を全国の子どもたちに無償提供
2024年6月27日
ダイドードリンコ、今年も「工作自販機キット」2500個を全国の子どもたちに無償提供
ダイドードリンコは26日、社会貢献活動の一環として、今年も「ダイドーの工作自動販売機キット」(ペーパークラフト自動販売機キット)合計2500個を、全国の子どもたちに無償で提供すると発表した。
同社は、2015年から同キットを全国の子どもたちに無償で提供。「自販機の構造が理解できる」「買いもの学習に活用できる」などと学習ツールとしても好評を得ている。
10年目を迎える2024年度は、「ペーパークラフト自販機キット」から「ダイドーの工作自販機キット」に名称を改め、「地域活性化」「子ども」などの分野で包括連携協定を締結した大阪府を通じて、放課後子ども教室や府立支援学校などに1000個を寄付。また、7月1日から開始する団体応募や個人応募で、1500個を全国の子どもたちに無償で提供する。
同キットは、同社の自販機をもとに制作した外観・庫内の基本デザインをベースに、商品の1つと自販機天面のPOPは子どもたちが自由にデザインでき、子どもたちが個性を活かして、世界に1つだけの工作自販機が作れる。
また、教科書や参考書などを数多く出版している新興出版社啓林館監修のもと、同キットを活用した「お買いもの学習サポートシート」も同梱。
無償提供の概要
応募期間:7月1日(月)11:00~7月21日(日)23:59まで
キットの届け期間:8月上旬以降順次( 送料は同社が負担)
対象年齢:満3歳~
■団体応募
募集対象:全国の幼稚園、保育園、小学校、学童クラブ、放課後児童クラブ、子ども会、NPO法人、ボランティア団体など(対象年齢の子どもが5人以上、所属または参加している団体)
提供可能な数量:1団体につき、10個・20個・30個のいずれかを応募時に選択
■個人応募
提供可能な数量:1メールアドレスにつき、1個
応募フォーム 〈応募フォームの公開は7月1日(月)11:00~〉
関連URL
最新ニュース
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が沖縄県渡嘉敷村で提供開始(2025年4月16日)
- LINEみらい財団、GIGAスクール端末を用いた情報モラル教育の効果測定調査(2025年4月16日)
- 校内でスポーツや運動遊びをしている日本人90.0%、移民70.4% =笹川スポーツ財団調べ=(2025年4月16日)
- 高崎商科大学・短期大学部、「誰でも見られる講義ビデオ」の第2弾を一般公開(2025年4月16日)
- 聖学院高等学校と開志専門職大学が高大連携協定を締結 起業塾プログラムスタート(2025年4月16日)
- 聖心女子大学、学生サービスDXの一環としてAIチャットボットを導入(2025年4月16日)
- インターパーク、市立札幌旭丘高校で「ChatGPT活用講座」を22日に実施(2025年4月16日)
- ミラッソ、教員向けAI活用研修「Teaching Partner Program」を東京・岩倉高校で実施(2025年4月16日)
- TKC、子どもたちのICT教育を支援するために小学生向けプログラミング学習動画を制作・公開(2025年4月16日)
- GMOメディア、保護者の口コミ評価をもとに選出した信頼の教室を発表(2025年4月16日)