- トップ
- STEM・プログラミング
- オンライン習い事「SOZOWパーク」、Robloxを学ぶ新コースの入会者を募集
2024年8月22日
オンライン習い事「SOZOWパーク」、Robloxを学ぶ新コースの入会者を募集
SOZOWは21日、同社の「デジタル×非認知スキル」のオンライン習い事「SOZOWパーク」の2024年10月度入会者の募集を開始した。
今回募集するコースは、マインクラフトを学ぶ「ソゾクラコース」と、Robloxを通じてプログラミングやデザインなどのスキルを身につける新コース「Robloxクリエイティブコース」の2種類。
ソゾクラコースは、マインクラフトを使って基本的な建築や「コマンド」「レッドストーン」などの機能を使いこなすことに取り組み、マインクラフトを通じた表現の楽しさを体験していく。
その後、ゲームを開始してからクリアするまでの時間を競い合う「リアルタイムアタック」や、同じマルチサーバーの中でクラスメイトとゲーム内で互いに協力しあって生存を目指す「共同サバイバル生活」を実施。課題解決のプロセスを学び、やり抜く力や他人と対話しながら課題に向き合う経験を培う。
一方、今回新規開講するRobloxコースは、ゲーム制作を通じて楽しみながらプログラミングを学ぶほか、自分のワールドを表現するためのデザインスキル、作った作品を他の人に説明するプレゼンテーション力など、ゲームを入り口にしながら幅広い分野の学びが得られる内容。
マインクラフトよりさらに本格的なプログラミング言語を扱うが、子ども4人に対してスタッフが1人付く「少人数制サポート」で、プログラミング初心者でも安心。Robloxは、ユーザー自身がゲームを制作して公開できるゲーミングプラットフォームで、コロナ禍に急成長しデイリーアクティブユーザー数は全世界で7950万人に上る。
また、今回の入会者募集に伴い、「無料体験」を8月24日〜9月22日の期間実施する。SOZOWパークの新規入会タイミングは原則半年に1度、4月と10月の年2回実施。
SOZOWパークは、これまでに累計2000人以上が受講しているオンライン習い事で、週1回約90分のライブ授業の中で、プログラミングなどのデジタルスキルに加えて「未来を切り拓く力」=「非認知能力」を育てる。
【募集コースの概要】
■ソゾクラコース
推奨学年:小学2年〜6年生
受講に必要なデバイス:PCまたはタブレットまたはNintendo Switch
■Robloxクリエイティブコース(2024年10月開始の新コース)
推奨学年:小学4年〜中学3年生
受講に必要なデバイス:PC
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)