2024年8月29日
東京都、「東京デジタルアカデミー 若手エンジニアコース」受講者の募集を開始
東京都は27日、「東京デジタルアカデミー 若手エンジニアコース」受講者の募集を開始した。
東京都では、東京全体のQOS向上の実現に向け、2022年5月に「東京デジタルアカデミー」を開講し、区市町村を含めた行政職員向けにデジタル人材育成の取り組みを行ってきた。
今回新たに、民間の若手技術者を対象にした「東京デジタルアカデミー 若手エンジニアコース」を開講する。若者のキャリアアップと収入アップを実現するとともに、最新技術を身に着けた即戦力のDX人材を都内に輩出することを目指す。
募集概要
受講対象者:
以下すべてに該当する人
・35歳以下の都民の人で、IT企業等への就業を希望されている人(現在就業中の方含む)
※都内IT企業等への就業を希望している人は、都外在住の人でも可
・IT関連の職種の実務経験がある人
・リスキリングプログラムを受講可能であること(約4カ月)
募集人数:
500人程度
※選考により受講者を決定
実施内容:
(1)リスキリング
・市場ニーズの高い「アプリ開発」、「クラウドインフラ」、「先端技術」及び「プロジェクトマネジメント」の4つの分野から、受講者の経験やスキル、キャリア志向等を踏まえ、リスキリングプログラムをGovTech東京と連携して提供する
・ビジネス思考から技術の実践演習まで、短期集中で効果的に習得できるプログラムとなっている
・このうち、受講者が希望する有償プログラムの受講や関連する資格取得の費用については、修了後、30万円を上限に助成する
・また、IT企業のエンジニアやCTO(最高技術責任者)から、スキルアップの実践ノウハウを学ぶ機会を提供する
(2)コンシェルジュによる伴走支援
キャリアサポート経験豊富なコンシェルジュが、リスキリングプログラムの選択・受講から就業まで、一貫して伴走支援する
(3)就業支援
・キャリアコーチング、面接対策・アドバイス、就業マッチングイベントの開催等を通じ、キャリアップに向けた受講者の就職・転職を支援する
・就業先企業に対し、受講修了者が即戦力として活躍するための環境整備費用を、20万円を上限に助成する
申込期間・方法等:
・8月26日(月)~9月24日(火)までに申込む
選考の結果は、登録したメールアドレス宛に通知する
関連URL
最新ニュース
- ベネッセ、ミライシード「オクリンクプラスPOWER UPDATE」ウェブセミナー5月8日開催(2025年4月17日)
- すららネット、板橋区教委が「すららドリル」小中学校75校、約3万3000名が利用開始(2025年4月17日)
- サクシード、生活困窮家庭の子どもの学習・生活支援事業を三重県から受託(2025年4月17日)
- コニカミノルタジャパン、東京都「都立学校向け生成AIサービス構築業務」を受託(2025年4月17日)
- 高校授業料無償化「所得制限なし」を主婦層は「賛成」76.1%「公立も私立も反対」13.7%=しゅふJOB総研調べ=(2025年4月17日)
- 44%が地図サービスで塾探し 実態調査から見る新規入塾生獲得のポイントを公開 =カンリー調べ=(2025年4月17日)
- フリーBGM、就職ランキング上位大学50校の94.0%、同上位企業50社の64.0%が利用=フリーBGM協会「年次レポート」調べ=(2025年4月17日)
- 楽天モバイル、インターネット接続サービス「KŌSOKU Access」が島根・淞南学園に導入(2025年4月17日)
- 日本財団パラスポーツサポートセンター、調べ学習に役立つ子ども向けまとめページオープン(2025年4月17日)
- 「社会問題×アート」の国際コンテスト「Fuji-California Young Artists Expo」作品募集(2025年4月17日)