- トップ
- 企業・教材・サービス
- 中高生向け探究コンテスト「自由すぎる研究EXPO」、最終審査結果を発表
2024年8月29日
中高生向け探究コンテスト「自由すぎる研究EXPO」、最終審査結果を発表
トモノカイは28日、全国の中高生向け探究コンテスト「自由すぎる研究EXPO2024」の最終審査を終え、受賞作品を発表した。
同コンテストは、全国の中高生から自由研究(探究の成果物)を募集し、企業・大学・自治体などで構成する「称賛団体」が、生徒の日ごろの探究活動を称賛するもので、今年で3年目の開催。
今年の応募数は3857件に上り、グループでの応募者を含めた全国各地の中高生の参加者総数は6441人。
1次審査では、日ごろ探究メンターとして高校生向けに探究の学習サポートを行う大学生による審査を実施。最終審査では、様々な業種の企業・大学・自治体など39団体で構成する称賛団体(審査団体)が、それぞれの観点で作品審査を行った。
最終審査を経て金賞を受賞した作品数は、計48作品(複数受賞を含んだ延べ作品数は71作品)になった。
【主な受賞作品】
①「なっとうを片手で食べたい~自助具のデザインと開発~」(岡山県立岡山操山高校3年・原深唯さん)=2024年最多5冠受賞=
②「雲浜地区の途絶えそうなかるた文化をつなぐには」(福井県立若狭高校3年・清水陽菜さん)=4冠受賞=
③「数値で広島県を見える化する社会指標『ひろしま物指』の製作と評価」(広島県立広島叡智学園高校2年・杉山千弥さん)=3冠受賞=
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)