- トップ
- 企業・教材・サービス
- Gakken、桐原書店の株式の過半数を取得しグループ会社化
2024年9月3日
Gakken、桐原書店の株式の過半数を取得しグループ会社化
学研ホールディングスのグループ会社Gakkenは2日、桐原書店の発行済み株式の過半数を取得しグループ会社化したと発表した。株式譲渡実行日は9月12日の予定。
Gakkenは、学研グループの出版コンテンツ事業と園・学校事業の中核を担う事業会社で、児童書・学習参考書・一般書・医学看護書やデジタルコンテンツ、検定教科書や幼保園向けコンテンツなどを手掛ける総合出版社。
一方、桐原書店は、高校向け英語・国語検定教科書・学習参考書などの企画・出版の他、デジタル教材、小論文事業などを展開する教育出版社で、1967年に設立。近年は、アプリを始めとするデジタル教材の開発・提供にも取り組んでいる。
Gakkenはこれまでも、小論文や基礎力模試といった高校現場向けソリューションの提供や、高校生向け学習参考書・デジタル教材などの開発を行ってきたが、生徒らの多様化するニーズを満たす価値を提供するために、今回、高校領域で豊富なコンテンツ開発のノウハウと広範なネットワークを持つ桐原書店にグループインしてもらうことにした。
グループイン後も、桐原書店は従前の検定教科書や教材の発行を継続するほか、今後は両社の高校現場とのネットワークを融合させ、提供サービスの拡充を図っていく。また、推薦・総合型選抜対策や探究学習、語学といった新たなニーズに対応するため、新事業の開発にも協働して取り組んでいく。
特に学研グループの中期経営計画「Gakken2025」でも重点領域と位置付けている語学事業では、両社の出版ノウハウ・ネットワークを活用しながら、紙だけでなくデジタル領域でも新たな価値創出を目指す。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)