2024年9月18日
河合塾のキャリア教育プログラム、仙台育英学園高校が関連イベントを開催
河合塾は、同塾グループ4社の合同プロジェクトチームがリリースした「部活動キャリア教育プログラム」の一環として、10月1日に、仙台育英学園高校でキャリアプログラムイベント「SPLYZA DAY」を開催する。
同プロジェクトチームは河合塾と、KEIアドバンス、SPLYZA、NOLTYプランナーズの4社で、今年5月に同プログラムをリリース。スポーツ(部活動)を通して高校生が社会で生き抜く力を身に付け、その力を見える化し、早期からキャリア形成への意識を高めることを目指したプログラムで、同校が高校で初めて正式採用した。
同校は、グローバルスタンダードな専門教育プログラム「BTECプログラム」を2022年4月から国内で初めて導入し、「スポーツビジネス・管理」のカリキュラムを英進進学コースの希望者に対し授業で取り入れるなど、キャリア教育に力を入れている。
「BTEC」(The Business and Technology Education Council)は、イギリスで中等教育課程や高等課程で専門科目の資格を取得できる学習プログラムのこと。今回同校は、「スポーツを通じてのキャリア教育」という同プログラムの特長がBTECプログラムの指導内容に沿うものとして評価し、採用を決めた。
同校で実施するプログラムは、SPLYZAの映像分析ツール「SPLYZA Teams」、河合塾のアセスメントテスト「学びみらいPASS」、NOLTYプランナーズの部活ノート「NOLTYスコラフォーゼ」を活用するとともに、KEIアドバンスが実施する大学の運動部学生向け初年次学習プログラムで培ったノウハウなどを組み込みながら7回のステップを通して、生徒のキャリア育成に繋げる。
同プログラムのステップ1は9月3日に実施済みで、10月1日の「SPLYZA DAY」はステップ2のイベント。個人・チームの目標に向けた課題を「仮説」としてたて、それを練習で「実行」し、結果を「検証」する活動を1日で行う。
開催概要
開催日時:10月1日(火) 9:00〜15:30
開催会場:「仙台育英学園高校」多賀城校舎グローリーホール[宮城県多賀城市高橋5丁目6−1]
対象:同校「BTECコース」所属の高校2年生21人
主な内容:
・ラインブレイク Game1(プレー時間25分)
・ゲーム分析とチームビルディング
・ラインブレイクGame2(プレー時間25分)
・プレゼンテーション
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)