2024年9月26日
TAC、一級建築士学科対策「令和7年向け 法改正セミナー」10月開催
TACは、一級建築士学科対策「令和7年向け 法改正セミナー」を10月16日に開催する。
一級建築士試験では法改正された内容がすぐに「法規」の科目で出題される傾向があるという。
2024年試験においても、建築物省エネ法の分譲型規格共同住宅等(No.27肢3)、太陽光発電設備の設置による容積率制限の緩和(No.29肢2)、宅地造成及び特定盛土等規制法(No.30肢4)について、改正後すぐに出題されている。
2025(令和7)年向けの主要な法改正としては、「耐火建築物に係る主要構造部規制の合理化」「大規模木造建築物の主要構造部規制の合理化」「防火規制に係る別棟みなし規定の創設」などが挙げられる。
「法改正セミナー」では、これらの情報についていち早く、なぜ法改正されたのかという背景にも触れながら、記憶に残るように分かりやすく解説する。
開催概要
開催日時/会場:
・10月16日(水)19:30~ オンライン
・10月20日(日)14:00~ 八重洲校
・10月20日(日)14:00~ 横浜校
・10月20日(日)14:00~ 梅田校
・10月26日(土)14:00~ 渋谷校
・10月27日(日)14:00~ 池袋校
※セミナー60分程度+その後、教室では質問会を予定
※オンラインでは質問を受けない(セミナー部分についてのみ同時配信)
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.448 東京学芸大学附属小金井小学校 小池翔太 先生(後編)を公開(2025年3月26日)
- COMPASS、AI型教材「キュビナ」の学習データを滋賀・長浜市の教育ダッシュボードへ連携(2025年3月26日)
- 近大工学部と東広島市教委、教育連携に関する覚書を締結 不登校児童・生徒支援などめざす(2025年3月26日)
- 大阪経済大学と奈良県香芝市、「包括連携協力に関する協定」を締結(2025年3月26日)
- 生徒数29万人、10年前から6割増、高校生の約10人に1人が通信制課程の生徒に =リクルート調べ=(2025年3月26日)
- デジタルバッジの認知度、「社会人」26%、「学生」20% =デジタル・ナレッジ調べ=(2025年3月26日)
- JDLA、「2025年 第2回 G検定」の開催結果を発表 合格率は74.61%(2025年3月26日)
- イー・ラーニング研究所、「教育トレンドトピックと教育現場の変化に関する意識調査」(2025年3月26日)
- エージェント、私立学校に支援員を派遣してICT活用をサポート(2025年3月26日)
- NTT東、中2生120人に「認知症との共生社会をデザインする」探究学習プログラムを実施(2025年3月26日)