- トップ
- STEM・プログラミング
- 加速キッチン、女子高校生がCERN(スイス・ジュネーブ)で素粒子実験を終了
2024年10月1日
加速キッチン、女子高校生がCERN(スイス・ジュネーブ)で素粒子実験を終了
加速キッチンは9月27日、高校生5名のチームSakura Particlesがスイス・ジュネーブの世界最大の加速器施設CERNで素粒子実験を実施したことを発表した。
実験はCERNが主催する高校生向けコンテストBeamline for Schools 2024年最優秀賞受賞に伴い実現。日本の中高生が大型加速器施設で素粒子実験を行うのは初めてだという。
Beamline for Schoolsは、世界中の高校生を対象にした国際素粒子実験コンテスト。CERNまたはDESYでの加速器ビームラインを利用した実験提案書を英語で提出し、その内容について審査される。今年度は過去最高461件の申し込みがあり、日本(Sakura Particles)、エストニア(Mavericks)、アメリカ(SPEEDers)の3チームが最優秀賞に採択された。
Sakura Particlesが提案したのは、手作りの宇宙線2次元イメージング検出器の性能評価。開発は宇宙から降り注ぐ高エネルギーのミュー粒子を使って地球上の大型構造物の内部を透視する技術「ミュオグラフィ」への応用を目標にしている。こうした検出器は一般的に大型で高価だが、独自の工夫で、安価にミュー粒子の軌跡を測定することが可能な検出器の開発に成功したという。
今後は、引き続き、メンバー主体で実験結果をまとめ、物理教育関係雑誌への論文投稿、12月に実施されるアメリカ地球物理学連合(AGU)での高校生向けポスター発表Bright STaRS programへのオンライン参加、中高生のミュオグラフィ等の探究活動への活用などを予定する。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.439 五所川原市立五所川原小学校 前多昌顕 先生(前編)を公開(2025年1月22日)
- ココドコロ、静岡県バーチャルスクールの取り組み内でオンラインカウンセリング開始(2025年1月22日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が三重県鈴鹿市で提供開始(2025年1月22日)
- 2026年卒大学生 12月のインターンシップ・仕事体験の参加率は56.1% =マイナビ調べ=(2025年1月22日)
- 大学1・2年時にキャリアの方向性が決まっている学生は40.8% =マイナビ調べ=(2025年1月22日)
- 「成人の日調査」20歳になったZ世代が「なりたい大人像」とは?=MERY調べ=(2025年1月22日)
- ZEN大学、JASRACとの連携講座「ネット時代の著作権」2026年度に開講(2025年1月22日)
- AI教材「atama+」、広島工大が全学部の入学前教育で活用(2025年1月22日)
- ポリグロッツ、「レシピー for School」が立命館大学薬学部の入学前教育に導入(2025年1月22日)
- Reignite Entertainment、プロeスポーツチームと東北学院大学eスポーツサークルが提携開始(2025年1月22日)