2024年10月2日
Kids Code Club、CS in English「How the Internet works:インターネットって何だろう?」27日開催
Kids Code Clubは、英語で学ぶコンピュータ・サイエンス(CS in English)Season7 第1回「How the Internet works:インターネットって何だろう?」をオンラインで10月27日に開催する。
シアトル(アメリカ)のエンジニアが英語で授業を行う。参加者の英語スキルに合わせてゲームのようなアクティビティやクイズをしながら、楽しい授業になるように工夫しているという。
同イベントでは、インターネットの謎をさまざまなアクティビティやクイズを通じて探求する。アクティビティでは、インタラクティブなcode.orgの高校生用教材(インターネットシミュレーター)を小中学生にもわかりやすくアレンジ。インターネットシミュレーターを使ったメッセージのやり取りをしながら、インターネットの仕組みを楽しく学んでいく。
前回実施した内容 (関連ビデオ)をさらにパワーアップして届ける。クイズはもちろんKahootを使って授業やアクティビティで行った内容をおさらいする。上位の子どもたちには賞品がある。
開催概要
開催日時:10月27日(日)9:30~11:30
開催形式:オンライン(Zoom)
参加対象:小・中学生(9歳~15歳ぐらいまで)
※内容は小中学生向けだが高校生も申込可能
定員:120名
参加費:無料
関連URL
最新ニュース
- PAY ROUTE、学校集金の不正利用が急増 現金集金不要の部活動集金サービス「スクウる。」(2025年2月5日)
- FCE×中種子町学習情報センター、教員の生成AI活用に関する実証事業開始(2025年2月5日)
- NTTPC、幸手市教委と連携し「教員の働き方DX」に挑む実証実験を開始(2025年2月5日)
- コドモン、神奈川県湯河原町の保育所4施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月5日)
- 久朋舎、eスポーツ高等学院の「カゴシマeスタジアム」を4月20日に開校(2025年2月5日)
- 木村情報技術、みずほPayPayドーム約45個分もの広大な福岡大学のキャンパスをメタバースに再現(2025年2月5日)
- SEプラス、遊んで学べるICTかるたを名古屋市立平田小学校へ寄贈(2025年2月5日)
- 「サイバー大学 IT・ビジネスセミナー 生成AI時代のビジネス戦略」21日開催(2025年2月5日)
- 栄光、ロボット&プログラミング教室「栄光ロボットアカデミー」で春の特別講座開講(2025年2月5日)
- ここのば、教育版マインクラフト活用した個別支援プログラム「GLOBAL GAME」開始(2025年2月5日)