2024年10月11日
算数オリンピック対策の専門塾「りんご塾」、導入案内ウェビナーを無料開催
城南進学研究社が運営する、算数オリンピック対策に特化した専門塾「りんご塾」は、低学年の集客に興味がある塾・教育関係者を対象に、「りんご塾導入案内ウェビナー」を10月25日に無料開催する。
「りんご塾」は、幼児から小学生までを対象に、「算数オリンピック」のメダリスト輩出を目標に掲げる算数専門塾。全国の小中学生が算数や数学の才能を競い合う「算数オリンピック」の人気は年々高まっており、2023年に参加者は過去最多となる6000人を超えた。
同社は、2018年にフランチャイジーとして「りんご塾」東京・自由が丘校の運営を開始。2023年6月にはりんご塾と業務提携を行い、コンテンツの共同開発や導入教室の加盟開発、運営サポートを行ってきた。また、学習塾や教育事業者への「りんご塾コースの導入」という形での提供も始めている。
2024年4月からは、明光ネットワークジャパンとの業務連携のもと、「明光義塾」内にも「りんご塾コース」を展開。同社が運営する個別指導教室「城南コベッツ」内も含めて約220校を運営するなど、教室の輪を全国に広げている。
同事業は、既存の学習塾に「コース」や「クラス」として「りんご塾」を導入するもので、新規に教室を構えずに開講でき、多くの塾にとって導入しやすく、メリットの多い形態。
今回のウェビナーでは、「りんご塾」代表の田邊亨氏が登壇し、「りんご塾」で得られる算数的思考力や早期教育の重要性について解説するほか、算数オリンピックでメダリストが続出する指導の秘密や運営の実際、導入条件・費用についても、詳しく説明する。
開催概要
開催日時:10月25日(金)13:30~15:00
開催方法:オンライン(ウェビナー)
対象:小学生の集客に関心がある塾・教育関係者
主な内容:
・算数的思考力、早期教育の重要性
・「りんご塾」の概略と仕組み、指導の秘密
・既存塾にそのまま併設できる「りんご塾」運営の実際
・導入条件、費用の案内
参加費:無料
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)