2024年10月21日
崇城大学、大学教員による小・中学生向け科学の祭典「テクノファンタジー2024」5年ぶりに再開
崇城大学は、大学教員による小・中学生向け科学の祭典「テクノファンタジー2024」を、10月26日に開催する。
小・中・高校生および一般を対象に、科学とアートの面白さを体験してもらうことを目的に開催する。
科学やアートに関するテーマが27種類。同学の教員や学生スタッフが、各テーマの楽しさ、面白さを分かりやすく伝えるという。
また、学食ランチや軽食販売も行う。
開催概要
開催日時:10月26日(土)10:00~15:00
開催場所:崇城大学 池田キャンパス (熊本市西区池田)
参加対象:小・中・高校生および一般の人
参加費:無料、事前申込不要
出展:
キッズイングリッシュ(SILC)、身近な物で音を鳴らそう!(総合教育センター)、
ロボットで遊ぼう!(機械工学科)、おおきなしゃぼん玉をつくろう(ナノサイエンス学科)、
ドローン操縦教室(宇宙航空システム工学科)、7色LEDで折り紙を光らせよう!(情報学科)、
魔法のメスシリンダー!(生物生命学科)、ジャンボ画用紙でいつでもどこでも「らくがき」(美術学科)、
ダンボールをアップサイクル⁉世界にひとつだけのミニポーチづくり(デザイン学科)、
抗菌パワーで病原菌をやっつけよう!(薬学科)など全27テーマ
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)