2024年10月24日
26年卒学生、過半数が2025年3月~5月までに就職活動を終わらせたい =ジェイック調べ=
ジェイックは22日、「2026年卒業予定の学生の就職活動状況」に関するアンケート調査結果を公開した。
それによると、「就職活動を進めるうえで、決めていることはありますか?当てはまるものをすべて選択してください」の問いには、「第一志望の業界」が55.5%、「第一志望の職種」が41.8%、「どれも決まってない」が31.8%、「第一志望の企業」が5.5%となった。
「この時期に就職活動を行っている目的は何ですか?特に当てはまるものを2つ選択してください」の問いには、「選考に参加し、早期に内定を得るため」が49.1%、「情報収集(業界について)」が47.3%、「情報収集(企業について)」が43.6%、「選考や面接に慣れるため」が34.5%、「情報収集(職種について)」が18.2%、「周りが行っているから」が7.3%、「その他」が0%となった。
「いつまでに、希望の業界/職種/企業を決めておきたいですか?」には、「2024年末まで」が46.3%、「2024年の夏休み終わり頃まで」が33.6%、「特にない」「すでに全部決まっている」が同ポイントで7.3%、「2025年2月末まで」が5.5%となった。
「いつまでに、就職活動を終わらせたいですか?」には、「2025年3月~5月まで」が54.5%、「2025年1月~2月まで」が15.5%、「2025年6月~9月まで」が10.9%、「特にない」が8.2%、「2024年末まで」が6.4%、「2024年の夏休み終わり頃まで」が3.6%、「2025年10月以降」が0.9%となった。
「希望の業界/職種/企業を決めるうえで、決め手になりそうなことは何ですか?特に当てはまるものを3つ選択してください」の問いには、「仕事内容」が71.8%、「給与」が57.3%、「勤務地」が42.7%、「福利厚生」が41.8%、「社風や社員の雰囲気」が30.0%、「働き方の柔軟性(リモートワークや副業可など)」が12.7%、「大変さを含めたリアルな働き方」が9.1%、「企業規模・企業の知名度」が8.2%、「企業理念(ミッション)」が7.3%、「教育体制(新人研修・社内教育など)」が6.4%、「資格支援などのキャリア形成制度」が5.5%、「昇給・昇格等の評価制度」が4.5%、「社員のキャリアアップ事例」が2.7%、「その他」が0%と続いた。
「インターンシップや企業説明会以外で、企業情報を得るために活用しているツールや方法はありますか?当てはまるものをすべて選択してください」には、「企業HP」が68.2%、「ナビサイト」が56.4%、「口コミサイト」が40.9%、「先輩や家族、友人」が24.5%、「企業のSNS」が20.9%、「特にない」「その他」が同ポイントで2.7%となった。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)