- トップ
- 企業・教材・サービス
- ToCo、AI技術を活用した「再登校支援サービス」をリリース
2024年11月8日
ToCo、AI技術を活用した「再登校支援サービス」をリリース
ToCoは6日、AI技術を活用した「再登校支援サービス」をリリースしたことを発表した。
同サービスは、不登校の子どもを持つ保護者に向け、再登校に向けた支援を提供するAI支援サービス。
不登校のきっかけや再登校に至るまでのサポート体験を学習した特化型AIで、AIのデータソースには、部科学省や各NPOが公表する不登校要因データ、再登校支援の成功事例を活用。不登校の原因別の分析、再登校のための効果的な支援法を学習内容にしている。また、海外の最新研究とフィードバックを反映し、支援の効果を向上するなど継続的なアップデートをしている。
「不登校対策AI」により、登校を妨げる要因を「学校関連のストレス」「人間関係」「家庭への依存」「非行の傾向」の4つに分類。AI診断に基づいた個別の「再登校支援カルテ」を作成し、子どもに合わせたサポートを提供する。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.441 桐光学園 中・高 樋田健嗣 先生(前編)を公開(2025年2月5日)
- PAY ROUTE、学校集金の不正利用が急増 現金集金不要の部活動集金サービス「スクウる。」(2025年2月5日)
- FCE×中種子町学習情報センター、教員の生成AI活用に関する実証事業開始(2025年2月5日)
- NTTPC、幸手市教委と連携し「教員の働き方DX」に挑む実証実験を開始(2025年2月5日)
- コドモン、神奈川県湯河原町の保育所4施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月5日)
- 久朋舎、eスポーツ高等学院の「カゴシマeスタジアム」を4月20日に開校(2025年2月5日)
- 木村情報技術、みずほPayPayドーム約45個分もの広大な福岡大学のキャンパスをメタバースに再現(2025年2月5日)
- SEプラス、遊んで学べるICTかるたを名古屋市立平田小学校へ寄贈(2025年2月5日)
- 「サイバー大学 IT・ビジネスセミナー 生成AI時代のビジネス戦略」21日開催(2025年2月5日)
- 栄光、ロボット&プログラミング教室「栄光ロボットアカデミー」で春の特別講座開講(2025年2月5日)