2024年11月13日
iTeachers TV Vol.431 東京都市大学付属小学校 清水哲治 先生(前編)を公開
iTeachersとiTeachers Academyは13日、iTeachers TV Vol.432 東京都市大学付属小学校 清水哲治 先生による「子どもたちの好き嫌いを無くすために!(前編)」を公開した。
東京都市大学付属小学校のPCやPadの活用の様子を紹介する。コロナ禍の先生たちの奮闘が現在の都市大小のICTを支えている。1年生から3年生の月に1回しかない「メディア」の授業で、どのように子どもたちにICTのリテラシーを学ばせるかが一番の課題だという。
清水先生は、千葉大学工学部画像工学科卒同大学院修了。1998年から印刷インキ会社の研究所に勤務し新聞の遠隔色校システムなどを開発。MacやAdobeの製品をテストに多用。2005年よから私立小学校教員となり今に至る。
後半のコーナーは、玉川大学の小酒井正和 先生による「授業で使える!ツール活用講座」。今回紹介するのは。「」。
小酒井先生は、玉川大学工学部マネジメントサイエンス学科教授。博士(経営学)。専門は管理会計、IT マネジメント。1998年から青山学院大学でeラーニング授業開発プロジェクトに参加し、ビジネス演習コースの教材やITシステムの開発を担当。現在では、iPhoneやiPadを使った学生とのインタラクティブな授業を実践。
□ 子どもたちの好き嫌いを無くすために!(前編)
最新ニュース
- オンライン鉄人予備校「テツヨビ」、新プラン「高等部まるっとプラン」を提供開始 高校生の塾離れを防ぐ(2025年4月11日)
- コドモン、宮城県多賀城市の児童クラブ6施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月11日)
- 学研、TOASUが5月から生成AIの5講座の日程を追加して提供(2025年4月11日)
- 26年卒 8割の学生が「ポータブルスキル」の習得を重視 =学情調べ=(2025年4月11日)
- エデュテクノロジー、三重県立昴学園高校の「DXハイスクール事業」をサポート(2025年4月11日)
- D1-Lab、メタバース開発エンジン「Brave Engine」が松商学園高校の通信制課程で採用(2025年4月11日)
- ISI日本語学校、AI学習プラットフォーム「Monoxer」を導入(2025年4月11日)
- エクシード、マイクラMOD開発が“遊び感覚”で学べる小学生向け教材を開発(2025年4月11日)
- アイディアヒューマンサポートサービス、特別セミナー「中高生の親がやるべき5つのこと」21日開催(2025年4月11日)
- 河合塾、教育関係者を対象とする「第11回KEI大学経営セミナー」24日開催(2025年4月11日)