2024年3月13日
iTeachers TV Vol.400 LCA国際小学校 湯川真由子 先生(前編)を公開
iTeachersとiTeachers Academyは13日、iTeachers TV Vol.400 LCA国際小学校 湯川真由子 先生による「一人1台iPadを100%導入したLCAの実態(前編)」を公開した。
LCA国際小学校におけるiPadを用いた個別・協働学習、Education Data Managementの事例を紹介する。また情報リテラシー、情報モラルなどがどのように取り扱われているか。校内でどのようなツールがよく使われているかについて話す。
湯川先生は、玉川大学で教育学を専攻。米国オレゴン留学中に教育分野のICT必要性に気づく。タイとマレーシアでの国連国際会議参加を通じてSDGs推進とリーダーシップを磨き、卒業後は千葉県八千代市立萱田小学校教諭としてSDGs推進に尽力。東日本大震災、東京2020など、国内外のボランティアに参加。その後、フランスの日本語補修校講師、探求教育プラットフォーム「スコラボ」講師を経て、SDGs日本語学習者支援プロジェクトに従事。現在はLCA国際小学校で教鞭を執る。
後半の「教育ICTなんでも3ミニッツ」。今回は、千葉県立市川工業高等学校の皆森 浩奈 先生による「生成AIに教えてもらうプログラミング」。
皆森先生は、千葉県千葉市出身。高校時代から片岡先生のもと、iPadやPCでの創作活動に親しみつつ、校内の大規模Wi-Fiネットワークの構築にも携わる。大学では経営や情報システム的な思考を学校教育に取り入れ、それを活用出来る教員を目指し、研究を行う。2022年度から千葉県の教諭として採用され現職。今後はFPの知識を活かしながら、社会に必要とされるものづくり教育を行う。
□ 一人1台iPadを100%導入したLCAの実態(前編)
最新ニュース
- TDXラジオ」Teacher’s [Shift]File.225 東京成徳大学中・高 降矢貴充 先生(前編)を公開(2025年6月23日)
- 就活生の生成AI活用にメリットを実感 理由は“就活の効率化や公平性の担保”=ABABA調べ=(2025年6月23日)
- 不登校児童の保護者の3人に1人が「離職・減給」を経験=ガイアックス調べ=(2025年6月23日)
- 「子育て中にお金がかかるもの」ランキング=Biz Hits調べ=(2025年6月23日)
- AIは「10年後に最も影響力のあるテクノロジー」=ボッシュ調べ=(2025年6月23日)
- 国際エデュテイメント協会、教師のためのアントレプレナーシップ教育プログラムを募集開始(2025年6月23日)
- 児童生徒のデータプライバシー協会、GIGAスクール端末の「適切なデータ消去方法」などを提言(2025年6月23日)
- 自治医科大学、高校生小論文・プレゼン動画コンテスト「地域医療プレ体験キャンプ」開催(2025年6月23日)
- Cygames、学生対象「サイゲームス クリエイティブコンテスト2025」開催(2025年6月23日)
- ヴィリング、放課後等デイサービス向け療育教材「すてむぼっくす」新コースをリリース(2025年6月23日)