2024年11月15日
キーパーソン21、キャリア教育体験型授業を横浜市立笹下中学校で開催
キーパーソン21は、キャリア教育体験型授業「すきなものビンゴ&お仕事マップ」を28日に横浜市立笹下中学校で開催する。
同団体は、子どもたちのやる気と主体性を引き出す「夢!自分!発見プログラム」を2000年以来、全国6万人を超える子どもたちに提供してきた。このたび、全国で展開されている同プログラムを活用し、横浜市のコミュニティ・スクールの一環として、地域住民が主体となってキャリア教育の授業に参画する。
事前の11月12日に地域住民21名が参加して、子どもたちの対話を促すサポーターの研修を行い、28日の授業で地域住民と同団体のメンバーが協働して子どもたちと向き合う。地域で働くさまざまな大人との対話の中で、子どもたちが自分の好きなものや関心のあることを考えることで自分と向き合い、「自ら考え、選択し、行動する力」を育み、主体的な進路選択へとつなげていく。
同校では昨年に続き2回目となる今回のプログラムでは、好きなものを理由とともに伝え合い、対話を重ねながら自分のわくわくすることを見つけ出す「すきなものビンゴ」と、そこで発見した自分の興味関心が世の中のたくさんの仕事とつながっていることに気づく「お仕事マップ」を実施する。
関連URL
最新ニュース
- TDXラジオ」Teacher’s [Shift]File.209 つくば市立春日学園義務教育学校 藤原晴佳 先生(前編)を公開(2025年2月24日)
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)