2024年11月25日
佐藤学園、難関大学合格をサポートするオンライン学習コミュニティ「H Labo」発足
ヒューマンキャンパス高等学校・ヒューマンキャンパスのぞみ高等学校を運営する佐藤学園は22日、「H Labo(ヒューマンキャンパス・ラボラトリー)」を発足した。
H Laboは、志望校合格に向けた学びの支援を目指すオンライン学習コミュニティ。同学園のAI大学進学コースの学びのアドバイザーで脳研究者の池谷裕二教授(東京大学)および「東大毎日塾」と連携し、全国の学習センターのAI大学進学コースに所属する成績上位生徒(学内基準あり)を対象に、志望校ランクの引き上げや学習モチベーションの維持・向上を目的とした特別セッションや東大訪問など、多彩な学習機会を提供する。
東京大学卒業生との意見交換や、東京大学教授による講話といった貴重な機会が設けられ、質の高い学びを経験できる。池谷教授にも不定期で参加してもらい、勉強法や受験に対するアドバイスはもちろん、将来の夢や人生相談など、進路に関する生徒のさまざまな疑問や悩みに幅広く対応していく。さらに、東大生による高品質の個別指導を提供する東大毎日塾との連携により、生徒一人ひとりに合った学習計画や勉強法を個別にサポートする。
関連URL
最新ニュース
- 離島のICT教育を支えるHP Fortis x360 G5 Chromebook(HP eSIM Connect対応)(2025年4月23日)
- 英語を習っている小学生の約4割が「実践的な英会話力の向上」を最優先=KIQ調べ=(2025年4月23日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が長野県原村で提供開始(2025年4月23日)
- 徳志会、5月病に関する実態調査2025年版を発表(2025年4月23日)
- ランドセルの重さ、平均3.94kgで2年連続減少も小学生の約9割が「重い」と実感=フットマーク調べ=(2025年4月23日)
- TENHO、DXハイスクール採択校の北海道函館工業高校で「探求学習」授業を実施(2025年4月23日)
- エスペラントシステム、読書支援サービス「読書館」を新潟大学附属長岡小学校が導入(2025年4月23日)
- 駒澤大学、事務業務にGoogleの生成AIサービス「Gemini Education」を導入(2025年4月23日)
- やる気スイッチグループ、中学生とその保護者を対象に9都道府県で「高校進学説明会2025」開催(2025年4月23日)
- デジタル・ナレッジ、「大学の悩みをトータルでサポートするセミナー」5月開催(2025年4月23日)