- トップ
- 企業・教材・サービス
- BAT ジャパン、国際ビジネスコンテスト「Battle of Minds 2024」日本地域決勝ラウンド開催
2024年11月28日
BAT ジャパン、国際ビジネスコンテスト「Battle of Minds 2024」日本地域決勝ラウンド開催
ブリティッシュ・アメリカン・タバコ(BAT)ジャパンは26日、BATが主催する、世界25 の国と地域を対象にビジネスアイデアを募集する大学生・大学院生向け国際ビジネスコンテスト「Battle of Minds 2024」(バトル・オブ・マインズ 2024)の日本地域決勝ラウンドが、10月28日に東京都港区で開催されたことを発表した。
最終審査に選ばれた5チームが英語によるプレゼンテーションを行い、その結果、日本地域の優秀賞は、学生起業家チーム「Mairu Tech」(マイル・テック)と、中国からの留学生チーム「UTokyo PhD Workers」(ユー・トウキョウ・ピーエイチ ディー・ワーカーズ)の 2 チームが獲得した。
同コンテストは、BAT がアントレプレナーシップを持つ世界中の大学生・大学院生の発掘を目指して開催しているもので、今年は「ウェル ビーイング&スティミュレーション分野におけるイノベーションを推進するアイデア」を募集テーマとした。
日本地域ラウンドにおいても、AI を用いた製品や、AI を活用して課題解決をするサービスなど、様々なビジネスアイデアが寄せられた。審査は、「製品ソリューション/魅 力」、「ソリューションの持続可能性」、「価値の魅力」、「実行戦略」、「チームワーク」、「プレゼンテーションと質疑応答」の 6 つの項目の評価基準に沿って行われた。
「Mairu Tech」は、民間救急・福祉タクシーなどの医療モビリティが抱える予約やマッチングの課題を DX で解決するアイデアを提示。プロダクト自体の魅力や独自性に加え、行政との連携や法令上の問題など、困難な課題に立ち向かい、すでに神戸市で運用した実績に基づ く実現可能性が評価された。
「UTokyo PhD Workers」は、Z 世代向けの言語学習の課題に着目。AI で生成した自分自身「デジタルツイン」を先生とすることで、 脳内を刺激しモチベーションを上げる方法を、アプリのデモンストレーションで提示。市場の分析や、立案された収益モデル、あらゆるリスクの特定と対処への精度が評価された。
両 2 チームは、11 月末に行われる北東アジアエリアラウンドに進出し、さらに勝ち抜くとグローバルラウンドに進む。
グローバルビジネスの 経験豊富な BAT ジャパンの社員・役員が、チームへのメンターシップを引き続き行い、グローバルラウンド進出に向けてサポートする。なお、 グローバルラウンドで世界の頂点に立ったチームには、優勝賞金として 5 万英ポンド(約 1000 万円)が贈呈される。
関連URL
最新ニュース
- ラネクシー、三木市教育委員会がPC操作ログ管理サービス「MylogStar Cloud」を採用(2025年2月7日)
- 小中高生の実態調査「習い事」「将来の職業」「自分自身や将来に対する意識」=学研教育総合研究所調べ=(2025年2月7日)
- 世界のIT卒業者は5%増、各国でIT人材供給力が高まる一方で日本は微増 増加率はG7で最下位 =ヒューマン調べ=(2025年2月7日)
- 子どもが1日1時間以上家庭で学習する割合、デスク利用者はリビングテーブル利用者の約2倍 =イトーキ調べ=(2025年2月7日)
- 資格試験合格者の7割以上が”ご褒美”を実践 =まなびデータ調べ=(2025年2月7日)
- アシアル、高崎高校の「Monaca Education」導入事例を公開(2025年2月7日)
- 名古屋大学、日本語で初のAI同時双方向対話モデル「J-Moshi」を開発(2025年2月7日)
- アミューズメントメディア総合学院、2026年度生向け新パンフレットを配布(2025年2月7日)
- ヒューマンアカデミー、ジュニアロボット教室でRISEの「創ロボ検定」導入(2025年2月7日)
- すららネット、「すらら情報!」リリース直前!明日からできる「情報Ⅰ」授業活用とは オンラインセミナー 27日開催(2025年2月7日)