- トップ
- STEM・プログラミング
- 島根県、プログラミング合宿「Ruby合宿2025春」の参加者募集
2024年12月2日
島根県、プログラミング合宿「Ruby合宿2025春」の参加者募集
島根県は11月28日、学⽣・25歳以下の求職者を対象に、「Ruby合宿2025春」の参加者募集を開始した。
Ruby合宿では、プログラミング言語「Ruby」を使用し、数名のチームで「Rubyとmruby/cを使ったカニロボPK戦」のプログラムを作成する。
また、Ruby開発者まつもとゆきひろ氏の講演会、島根県内IT企業の経営者やエンジニアとの交流会など、将来の進路選択につながるような機会も設ける。
また、・2025年2月25日(火)にZoomで、Git・GitHub入門とプログラム作成ポイントについての事前講義を行う。
開催概要
募集期間:11月15日(金) ~ 2025年1月15日(水)
開催日時:2025年3月3日(月) ~ 3月7日(金) (4泊5日)
開催会場:島根県立青少年の家(サン・レイク) 島根県出雲市小境町
参加対象:学生(大学・高専・専門学校・高校等)または25歳未満の求職中の人で、以下の条件を満たす人
・チーム開発に興味のある人
・将来、ソフト系IT産業で働きたいと考えている人
※応募者多数の場合は、島根県在住または島根県出身の人を優先。
定員:30名程度
参加費:7000円(宿泊費、食費、傷害保険料等)
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)