2024年12月11日
みんなのコード、「小学校プログラミング教育必修化 もうすぐ5周年」フェス開催
みんなのコードは、小学校教育関係者などを対象に「小学校プログラミング教育必修化もうすぐ5周年フェス〜つくることで学ぶ、つくる歓びを広げよう〜」と題したイベントを、2025年1月19日に、東京・杉並区立杉並第六小学校で開催する。
2020年に学習指導要領が全面実施となり、すべての小学校でプログラミング教育が始まってから5年が経とうとしていることから、プログラミング教育に携わる小学校教育関係者らとともに、これまでの取り組みを振り返りながら、さらなる発展へとつなげる力を育む目的で、今回のイベントを企画した。
当日は、プログラミング必修化からの道のりや実際の授業の動画を通じて、これからの授業について自由に意見交換する時間や、思いを同じにする教育関係者がつながりを広げ深める時間などを設けている。
開催概要
開催日時:2025年1月19日(日)13:00〜18:00(開場12:45~)
開催会場:東京・杉並区立杉並第六小学校[東京都杉並区阿佐谷南1丁目24−21]〈オンライン配信・アーカイブ配信はない。会場参加だけのイベント〉
対象:小学校教育関係者(教員に限らない)など
主な内容:
・基調講演①「2016年からの総括」
・パネルディスカッション①
・みんなで議論①「子どもから始めよう」
・基調講演②「つくること・学ぶことの歓びへ」
・パネルディスカッション②「次のステップへ」
・みんなで議論②「明日からなにする?」
参加費:2200円(軽食付き)
申込締切:2025年1月10日(金)18:00
関連URL
最新ニュース
- ベネッセ、ミライシード「オクリンクプラスPOWER UPDATE」ウェブセミナー5月8日開催(2025年4月23日)
- 離島のICT教育を支えるHP Fortis x360 G5 Chromebook(HP eSIM Connect対応)(2025年4月23日)
- 英語を習っている小学生の約4割が「実践的な英会話力の向上」を最優先=KIQ調べ=(2025年4月23日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が長野県原村で提供開始(2025年4月23日)
- 徳志会、5月病に関する実態調査2025年版を発表(2025年4月23日)
- ランドセルの重さ、平均3.94kgで2年連続減少も小学生の約9割が「重い」と実感=フットマーク調べ=(2025年4月23日)
- TENHO、DXハイスクール採択校の北海道函館工業高校で「探求学習」授業を実施(2025年4月23日)
- エスペラントシステム、読書支援サービス「読書館」を新潟大学附属長岡小学校が導入(2025年4月23日)
- 駒澤大学、事務業務にGoogleの生成AIサービス「Gemini Education」を導入(2025年4月23日)
- やる気スイッチグループ、中学生とその保護者を対象に9都道府県で「高校進学説明会2025」開催(2025年4月23日)