2024年12月13日
サイバー大学、「Times Higher Education Online Learning Rankings 2024」でブロンズ評価を獲得
サイバー大学は12日、「Times Higher Education (「THE」) Online Learning Rankings 2024」において、日本の高等教育機関として唯一ランクインし、ブロンズ評価を獲得したと発表した。
本ランキングは、大学ランキングの調査・公表で広く知られるTHEにより、世界中のオンライン教育プログラムを多角的な視点から評価する初の試みとして実施された。
オンライン教育の重要性がかつてないほど高まるなかで、この新しいランキングは、これまで同学のような大学・大学院がオンライン教育において果たしてきた役割に光を当て、再定義するものだという。
THEによるOnline Learning Rankingsは、以下の4つの観点から、世界中の教育機関のオンライン教育プログラムの質を評価している。
1.リソース:オンライン教育に投資される財政や教員の指導体制
2.エンゲージメント:学生同士の協働作業や学生と教職員との交流の度合
3.アウトカム:学生の履修継続率、大学への満足度等、教育がもたらす具体的な成果
4.環境:学生や教職員の多様性、学習資源の充実度
評価対象となる項目はいずれも同学が開学以来重点的に取り組んできたものであり、世界基準で遜色ないオンライン教育を実施してきたことが示されたという。同学は、学生の履修継続率等の数値や、学生のアンケート結果に基づくアウトカムの項目で特に高い評価(5位)を獲得しており、同学の教育内容の質やサポートの高さを裏付けた結果と考えられる。
今回、サイバー大学が日本から唯一ランクインしたことは、パンデミックによる教育のデジタル化が急速に進むなかでも、オンライン教育の先駆的な取り組みが評価された結果。
同学は、ランキングの対象となった過年度までの実績にくわえ、2024年度からのマイクロクレデンシャル制を取り入れたカリキュラム改編や、2025年度に開始予定の「生成AI活用」に特化した新たなマイクロクレデンシャルの提供等、革新的な取り組みを通じて従来の高等教育の枠を超えた新しい学びの形を提案していくとしている。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)