- トップ
- 企業・教材・サービス
- 中高生向け探究学習プログラム「Hasso Camp」、経産省「キャリア教育アワード」で優秀賞
2024年12月17日
中高生向け探究学習プログラム「Hasso Camp」、経産省「キャリア教育アワード」で優秀賞
博報堂DYホールディングスは16日、同社の中高生向け探究学習プログラム「Hasso Camp」が、経済産業省「第14回キャリア教育アワード」の大企業の部で優秀賞を受賞したと発表した。
同アワードは、企業や経済団体による教育支援の取り組みを奨励・普及することを目的に2010年度に創設された表彰制度。「大企業の部」、「中小企業の部」、「コーディネーターの部」の3部門があり、大企業の部と中小企業の部は、①継続性、②企画性、③教育効果、④普及性の4つの評価基準に基づいて審査される。
今回受賞した「Hasso Camp」は、学校単位で実施する通年開催の「Hasso Camp」と、長期の休暇期間中に高校生が個人で参加できる「Hasso Camp Project ミライ」の2つのプログラムがあり、様々な専門領域を持つ同社の社員が講師やチームメンバーとして参加。
同社の強みでもある「生活者発想」や「クリエイティビティ」を中高生に体感してもらい、豊かな発想力を育みながら、それぞれの個性や可能性に気付くきっかけをつくっている。
【主な受賞理由】
①学校単位と個人単位の2つのプログラムを用意し、それぞれの特徴を活かしながら自分や地域、社会の課題について考える機会を設けている
②生活者発想とクリエイティビティという同社の強みを活かしたプログラムで、若者たちの未来に資する価値が高い取り組み。安定した提供体制の確立や社員への研修の実施、それを拡充していく取り組みなどはさらなる進化を期待させる
③本物のアイデアワークを体験できることやテーマ設定の妙は、クリエイティブカンパニーらしさを思わせる。参加学生と社員の双方に効果測定していることも同プログラムの価値を感じさせる
関連URL
最新ニュース
- 7割以上の親が幼少期から「ジェンダー教育」を取り入れたい =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月25日)
- すららネット、AI教材「すらら」がメタバース「ほっかいどう メタ☆キャンパス」で継続利用(2025年2月25日)
- DOU、千葉工業大学で新カリキュラム「web3・AI概論」講座を4月から開講(2025年2月25日)
- アルサーガパートナーズ、東京・千代田区立中高一貫校の生成AI開発を支援(2025年2月25日)
- 日本ディープラーニング協会、「第6回全国高等専門学校ディープラーニングコンテスト2025」本選出場10チーム決定(2025年2月25日)
- 第6回Minecraftカップ全国大会、最優秀賞は弘前高校メディアクリエイト同好会の「環世界~歴史と共に歩む街~」(2025年2月25日)
- 東京学芸大学附属小金井小学校、文科省「最先端技術・教育データ利活用」事業成果報告会 3月開催(2025年2月25日)
- まちづくり三鷹、プログラミング教室「るびつく」ワンコイン体験会3月2日開催(2025年2月25日)
- SRJ、英語の入試問題の長文化に対応するオンラインセミナーを3月1日~8日に開催(2025年2月25日)
- HelloWorld、「教育現場におけるデジタルツールを活用した実践事例」3月7日に開催(2025年2月25日)