- トップ
- 企業・教材・サービス
- 中高生向け探究学習プログラム「Hasso Camp」、経産省「キャリア教育アワード」で優秀賞
2024年12月17日
中高生向け探究学習プログラム「Hasso Camp」、経産省「キャリア教育アワード」で優秀賞
博報堂DYホールディングスは16日、同社の中高生向け探究学習プログラム「Hasso Camp」が、経済産業省「第14回キャリア教育アワード」の大企業の部で優秀賞を受賞したと発表した。
同アワードは、企業や経済団体による教育支援の取り組みを奨励・普及することを目的に2010年度に創設された表彰制度。「大企業の部」、「中小企業の部」、「コーディネーターの部」の3部門があり、大企業の部と中小企業の部は、①継続性、②企画性、③教育効果、④普及性の4つの評価基準に基づいて審査される。
今回受賞した「Hasso Camp」は、学校単位で実施する通年開催の「Hasso Camp」と、長期の休暇期間中に高校生が個人で参加できる「Hasso Camp Project ミライ」の2つのプログラムがあり、様々な専門領域を持つ同社の社員が講師やチームメンバーとして参加。
同社の強みでもある「生活者発想」や「クリエイティビティ」を中高生に体感してもらい、豊かな発想力を育みながら、それぞれの個性や可能性に気付くきっかけをつくっている。
【主な受賞理由】
①学校単位と個人単位の2つのプログラムを用意し、それぞれの特徴を活かしながら自分や地域、社会の課題について考える機会を設けている
②生活者発想とクリエイティビティという同社の強みを活かしたプログラムで、若者たちの未来に資する価値が高い取り組み。安定した提供体制の確立や社員への研修の実施、それを拡充していく取り組みなどはさらなる進化を期待させる
③本物のアイデアワークを体験できることやテーマ設定の妙は、クリエイティブカンパニーらしさを思わせる。参加学生と社員の双方に効果測定していることも同プログラムの価値を感じさせる
関連URL
最新ニュース
- 学校向けICT教材「すららドリル」、京都・大山崎町の公立小中学校が導入(2025年4月25日)
- リスクモンスター、第13回「お子さん/お孫さんに勤めてほしい企業」1位は?(2025年4月25日)
- 高校生の約5割が「推薦系選抜」を希望 =明光義塾調べ=(2025年4月25日)
- GMOインターネット、九州大で「AIを活用したWebアプリ開発」の講義(2025年4月25日)
- バッファロー、京都大学の新入生にマウス3033台を寄贈(2025年4月25日)
- 早稲田大学アカデミックソリューション、女子中高生向け「AI・プログラミング Camp」台湾で開催(2025年4月25日)
- 未来キッズコンテンツ総合研究所、「第1回 世界AIアスリート選手権大会」に向けて高校生がデジタル表現力を身につけるための学習プログラムを拡充(2025年4月25日)
- サイバーフェリックス、「学校版MBAスクールリーダーシッププログラム」第2期募集前セミナー(2025年4月25日)
- エリクソン×KDDI、大阪・関西万博で教育イベント「デジタルミライラボ」を無料開催(2025年4月25日)
- スタディプラス、塾関係者・参議院議員が登壇する「Studyplus Agenda 2025 SS~いま考えるべき教育と経営の論点~」6月開催(2025年4月25日)