- トップ
- 企業・教材・サービス
- DAC、「セブンサミッツ冒険教室」が文科省「いーたいけんアワード」で受賞
2024年12月18日
DAC、「セブンサミッツ冒険教室」が文科省「いーたいけんアワード」で受賞
DACホールディングスは17日、同社の小中学生向け出前教室「セブンサミッツ冒険教室」が、文科省の「いーたいけんアワード」(令和6年度青少年の体験活動推進企業表彰)の中小企業部門で奨励賞を受賞したと発表した。
同社では、「DAC未来サポート文化事業団」を立ち上げ、世界7大陸最高峰「セブンサミッツ」登頂メンバーによる「冒険教室」を全国の小中学生に提供しており、今回、この取り組みが評価され、同賞を受賞した。
同冒険教室は、世界7大陸でそれぞれ最も高い山「セブンサミッツ」に登頂した同社の社員が行う出前教室で、2012年から2018年にかけて、同社の創立50周年記念事業の一環として、社員計28人がリレー形式で各大陸の最高峰を目指すプロジェクトを実施。
社員が当時の映像や実際の登山で使用した道具を見せながら、「挑戦する心」や「仲間の大切さ」を語ったり、生徒たちにテントに入ったり防寒具を身に着けたりしてもらい、冒険を疑似体験してもらった。
同アワードは、文科省が、青少年の体験活動の推進を図ることを目的に実施している表彰で、全国の企業が自社の強みを活かして行った教育CSR活動の中で、優れた取り組みを選定している。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)