2024年12月19日
働きながらプログラミングスクールで学ぶ人が88% =インタースペース調べ=
インタースペースは17日、「プログラミングスクールの受講方法」に関するアンケートの結果を発表した。
「働きながら受講しましたか?」の問いには、88%の受講者が「はい」と答え、働きながらプログラミングを学習していた。学習時間帯は「夜」(47%)と「休日」(20%)が多数。
プログラミングスクールを利用した目的は、「転職」(47%)が最多で、次いで「副業」(27%)、「教養・スキルアップ」(17%)と続いた。
目的の達成度に関しては、働きながら学習した受講者の67%が「達成できた」または「予定以上に達成できた」と回答し、高い成功率が示されている。
目的達成までの期間は「1年以上1年6カ月未満」(33%)が最多で、1日の平均学習時間は、「1時間以上2時間未満」が37%、「2時間以上3時間未満」が38%だった。
アンケート概要
総回答数:59票(男性:36人 / 女性:22人 / 未回答:1人)
調査方法:インターネット調査(クラウドワークス)
調査対象:18歳以上のプログラミングスクール受講経験者(20代:24%、30代:61%、40代:12%、50代:3%)
調査期間:11月18日~12月3日
調査・分析:プロリア プログラミング 編集部
関連URL
最新ニュース
- 中高生が音声通話をする相手、男子は「同じ学校の友だち」、女子は「母親」が1位=LINEリサーチ調べ=(2025年4月8日)
- 全国3276高校の主要大学合格者数総覧 東大・京大・難関国立大「合格率トップ50」/『AERA』発売(2025年4月8日)
- デジタル人材共創連盟、デジタル学園祭「第2回 全国情報教育コンテスト」の文部科学大臣賞/最優秀賞決定(2025年4月8日)
- Matchbox Technologies、スポットワーク内製化SaaS「マッチボックス」が専門学校に導入(2025年4月8日)
- 日本福祉協議機構、NIJINアカデミー愛知UNIBO校がサービス運用開始(2025年4月8日)
- キズキ、不登校の保護者向け無料オンラインイベントを14日開催(2025年4月8日)
- FCE、「Dash」活用した英語×プログラミング教材「Wonder Code」の体験会20日開催(2025年4月8日)
- アルク、語学学習アプリ「booco」で「キクタン」がお得に購入できるキャンペーン(2025年4月8日)
- QQEnglish/QQキッズ、「新規入会全プラン 初月9円キャンペーン」開始(2025年4月8日)
- Turnitin、日本語の提出物に対応したAI ライティング検知機能を提供開始(2025年4月8日)