- トップ
- STEM・プログラミング
- paiza、生成AIを活用した新感覚プログラミングゲームを無料公開
2025年1月23日
paiza、生成AIを活用した新感覚プログラミングゲームを無料公開
paizaは21日、楽しみながらプログラミングに触れるプログラミングエンタメの新作ゲーム「電脳少女プログラミング2088-壊レタ君を再構築-」を無料公開した。
「電脳少女プログラミング2088-壊レタ君を再構築-」は、paizaがこれまでに提供してきた「Paiza Programming Game」(以下、PPG)シリーズの最新作。PPGは、ユーザーのプログラミングスキルをS・A・B・C・D・Eの6段階で評価する「paizaスキルチェック」のシステムを活用し、ユーザーが楽しくプログラミング問題に取り組みながら学習できる無料のプログラミングゲーム。
同ゲームでは「楽しみながらプログラミングを」というPPGのコンセプトを実現するため、生成AIを通じてフィードバックそのものをエンターテインメント化した。プログラミング学習は難しく、特にエラーやつまずきによってモチベーションが低下しやすい課題があるが、生成AIを活用し、楽しくスキルアップできるPPGを作ったという。
ゲームプレイヤーの解答コードに対して、18通りの性格によるユニークなフィードバックが行われる。ポジティブな励ましや的確な改善アドバイスを通じて、対話しながら学ぶ新しい体験を提供するという。
なお、リリースを記念してMeta Questなど豪華景品が当たるプレゼントキャンペーンを開催中。詳細は「電脳少女プログラミング2088-壊レタ君を再構築-」ゲーム内のキャンペーン規約を確認する。
関連URL
最新ニュース
- スタディポケット、学校向け生成AIクラウド「スタディポケット」が岡山県の公立中学校3校で導入(2025年7月29日)
- 四條畷学園、保護者向けオンライン相談サービス「みらぴか」正式導入(2025年7月29日)
- 近畿大学、英検デジタル証明書「大学入試出願連携サービス」2026年度入試から導入(2025年7月29日)
- monoAI technology、神戸・育英高校の「ICT教育の高度化」をサポート(2025年7月29日)
- KONAMI eスポーツ学院、大阪・関西万博での「e建機チャレンジ」で優勝(2025年7月29日)
- ナレッジ・プログラミングスクール、小学生対象「タイピングコンテスト」開催(2025年7月29日)
- 「13歳までに行ってみたい☆オススメ博物館・美術館」奈良国立博物館・仏像館8月開催(2025年7月29日)
- 「Google for Education オープンデー 2025 in 愛媛県四国中央市」9月10日開催(2025年7月29日)
- 京都芸術大学、大阪・関西万博を“舞台”にしたオンライン特別授業を附属高校が開催(2025年7月29日)
- 商船三井、小中高生向けオンライン職業体験イベント8月7日開催(2025年7月29日)