2025年1月27日
IT整備士協会、基礎から実務レベルまで身に付く「はじめての生成AI」連続セミナー開催
IT整備士協会は、1年間の連続セミナー「はじめての生成AI」を1月31日から開催する。
全12回のセミナーは、ビジネスで活用が進む多様なAIツールについて体系的に学習。単発ウェビナーでは得にくい「継続的なレベルアップ」と「実務への応用視点」を重視する。
開催概要
<開催日時>
初回無料開催:1月31日 19時~19時半(30分)
2回目以降:2月~12月まで 毎月第3金曜日 月1回 19時~22時(3h)
開催内容
第1回:⽣成 AI の可能性を広げる基本と実演
第2回:⽣成 AI 検索エンジンの基礎
第3回:プロンプトエンジニアリング初級
第4回:AI によるプレゼンテーション資料作成の基礎
第5回:画像⽣成の応⽤と活⽤方法
第6回:ビジネスシナリオに応じた⽣成AI の実践活⽤
第7回:マーケティング‧広告での AI 活⽤
第8回:⽣成 AI を活⽤したアイデア出し
第9回:⾳声認識と⾳声合成による業務効率化
第10回:⽂章⽣成‧編集の基礎
第11回:動画⽣成の基礎
第12回:⽣成 AI を活⽤したインプットと情報整理
開催形式:Zoom オンライン開催
参加対象:生成AI初心者(IT整備士協会会員および一般参加者)
参加費用:初回(第1回)のみ参加費無料
・早割年間パッケージ(2月~12月 全11回):16万2000円(税抜)
・通常年間パッケージ(2月~12月 全11回):18万円(税抜)
※早割申込は(2月10日までの受付)
※年間パッケージは随時申込可能、過去開催分もアーカイブで受講可能
・各回個別参加:1万8000円/回(税抜)
・企業向けプラン:団体割引やカスタマイズプランあり※3名以上
参加特典:
・全行程終了の履修認定証を発行*年間パッケージ購入者のみ
講師:本郷 喜千 氏
関連URL
最新ニュース
- オンライン鉄人予備校「テツヨビ」、新プラン「高等部まるっとプラン」を提供開始 高校生の塾離れを防ぐ(2025年4月11日)
- コドモン、宮城県多賀城市の児童クラブ6施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月11日)
- 学研、TOASUが5月から生成AIの5講座の日程を追加して提供(2025年4月11日)
- 26年卒 8割の学生が「ポータブルスキル」の習得を重視 =学情調べ=(2025年4月11日)
- エデュテクノロジー、三重県立昴学園高校の「DXハイスクール事業」をサポート(2025年4月11日)
- D1-Lab、メタバース開発エンジン「Brave Engine」が松商学園高校の通信制課程で採用(2025年4月11日)
- ISI日本語学校、AI学習プラットフォーム「Monoxer」を導入(2025年4月11日)
- エクシード、マイクラMOD開発が“遊び感覚”で学べる小学生向け教材を開発(2025年4月11日)
- アイディアヒューマンサポートサービス、特別セミナー「中高生の親がやるべき5つのこと」21日開催(2025年4月11日)
- 河合塾、教育関係者を対象とする「第11回KEI大学経営セミナー」24日開催(2025年4月11日)