- トップ
- 企業・教材・サービス
- イシン、世界の先端ソリューション事例をまとめた「教育50」レポートをリリース
2025年2月4日
イシン、世界の先端ソリューション事例をまとめた「教育50」レポートをリリース
イシンは1月31日、「幼児〜高校生(総合))、「大学生・社会人」、「教育機関向け(その他)」などに分類し、世界の先端ソリューション事例をまとめた「教育50」レポートをリリースした。
成長を続けてきた教育分野のスタートアップは、特にパンデミック下での遠隔学習サービスの需要増加やAIを活用した教育ツールへの投資家の期待感が追い風となり、2021年には資金調達額が208億ドルに達した。
外国語学習プラットフォームのDuolingoや、ベネッセと資本提携を締結したオンライン学習のUdemyは2021年にIPOを発表し、教育業界を代表する大手企業に成長している。
しかし、2022年以降はパンデミックの収束にともなう遠隔学習サービスの需要減少などが影響し、2023年の資金調達額はわずか30億ドル弱にとどまり、2021年と比較して86%の減少となっている。
2024年も資金調達の動向に大きな動きは見られない印象だが、引き続き投資家の関心を集めているトピックも存在する。代表的なものはAI関連ソリューション。
教育分野におけるAIの導入率は他業種と比べても高く、今後さらに増加すると予測されている。例えばAIエージェントを活用したオンライン教育プラットフォームや個別のニーズに沿った学習計画や課題の作成、24時間体制のサポート、生徒・学生等の評価やフィードバックなど、幅広い年齢層に向けた多様な教育プログラムやサービスを提供している。
教育機関向けにおいても、教育コンテンツの生成や管理業務䛾自動化など、より効果的かつ効率的なAIソリューションの導入が進みつつある。他にも生涯学習やリスキリングの重要性が増したことで、社会人向けの教育支援や留学生・進学希望者へ教育の機会を提供する企業も注目を集めており、教育関連スタートアップの役割は一層重要になっていると言える。
同レポートでは、世界の教育関連スタートアップの中から累計資金調達額トップ50社(2024年9月時点)をピックアップし、カテゴリーに分類して紹介している。
関連URL
最新ニュース
- PAY ROUTE、学校集金の不正利用が急増 現金集金不要の部活動集金サービス「スクウる。」(2025年2月5日)
- FCE×中種子町学習情報センター、教員の生成AI活用に関する実証事業開始(2025年2月5日)
- NTTPC、幸手市教委と連携し「教員の働き方DX」に挑む実証実験を開始(2025年2月5日)
- コドモン、神奈川県湯河原町の保育所4施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月5日)
- 久朋舎、eスポーツ高等学院の「カゴシマeスタジアム」を4月20日に開校(2025年2月5日)
- 木村情報技術、みずほPayPayドーム約45個分もの広大な福岡大学のキャンパスをメタバースに再現(2025年2月5日)
- SEプラス、遊んで学べるICTかるたを名古屋市立平田小学校へ寄贈(2025年2月5日)
- 「サイバー大学 IT・ビジネスセミナー 生成AI時代のビジネス戦略」21日開催(2025年2月5日)
- 栄光、ロボット&プログラミング教室「栄光ロボットアカデミー」で春の特別講座開講(2025年2月5日)
- ここのば、教育版マインクラフト活用した個別支援プログラム「GLOBAL GAME」開始(2025年2月5日)