2025年2月13日
サイバー大学、オンライン授業科目「データサイエンス入門」を福岡市立4高校に無償提供開始
サイバー大学は12日、福岡市立福翔高校、博多工業高校、福岡女子高校、福岡西陵高校の4校と高大連携の包括協定を締結した。
同協定に基づき、2025年度春学期から、同大の正規オンライン授業科目「データサイエンス入門」(全15回)を4校の生徒に無償で提供開始する。
同大は、福岡市の構造改革特別区域計画「福岡アジアビジネス特区」による規制緩和を受けて設立したフルオンライン大学で、2007年4月の開学以来、地域におけるIT人材の育成に貢献してきた。
今回の協定は、特区計画の趣旨に則り、同大と協定校が連携し、相互に協力することで、地域の高校生一人ひとりの能力を伸ばし、学校教育の新興と地域社会の発展に寄与するのが目的。
無償提供する「データサイエンス入門」は、文部科学省「数理・データサイエンス・AI教育プログラム認定制度」の認定を受けた教育プログラムのなかから、特に優れたプログラムとして「リテラシーレベル プラス」に選定されている科目。
初心者向けに設計されており、高校生が同大の科目等履修生として、大学レベルの教育に早期に触れる機会を提供し、理工系分野への興味を喚起することをめざしている。
同科目を履修し合格した高校生には、単位の授与とともに、身に付けた知識とスキルをデジタル証明するためのオープンバッジを発行する。
【提供する授業科目】
科目名:「データサイエンス入門」(全15回)
学習内容:
①データサイエンス・人工知能の基礎概念と社会的背景
②データの収集方法と前処理手法
③データサイエンス・人工知能での基礎的なデータ利活用方法と留意点
関連URL
最新ニュース
- 高校生の受験勉強での生成AI活用、多いのは「授業の復習」「テスト対策」「授業の予習」=武田塾調べ=(2025年2月13日)
- 採用担当者の4割が生成AI出現により「エンジニアに求めるスキルが変化した」と回答=レバテック調べ=(2025年2月13日)
- サイバー大学、オンライン授業科目「データサイエンス入門」を福岡市立4高校に無償提供開始(2025年2月13日)
- ゼクノ、「プログラミングスクール」のカオスマップを公開(2025年2月13日)
- STEAM通信教育「ワンダーボックス」、アイデアを形にする新教材「パイプビルダーズ」登場(2025年2月13日)
- スペクトラム・テクノロジー、「はじめての画像・動画生成AI用学習・開発キット2」販売開始(2025年2月13日)
- 東京コミュニティスクール、学び場/不登校に関する相談事業の実践報告会を26日開催(2025年2月13日)
- レプタイル、岡山県の小学4年生が「Tech Kids Grand Prix」決勝に進出(2025年2月13日)
- キズキ、ひきこもりのその後トークショー「当事者が語る社会復帰への道のり」14日開催(2025年2月13日)
- ソフトバンクロボティクス、中高教員向け「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月13日)