- トップ
- STEM・プログラミング
- レプタイル、岡山県の小学4年生が「Tech Kids Grand Prix」決勝に進出
2025年2月13日
レプタイル、岡山県の小学4年生が「Tech Kids Grand Prix」決勝に進出
レプタイルは12日、同社が主催したプログラミング&イラストアイデア作品コンテスト「Okayama Tech Award For Kids」2024年度大会で、最優秀賞を受賞した小学4年生の男児が、全国No.1小学生プログラマーを決める「Tech Kids Grand Prix 2024」(テックキッズグランプリ)本戦決勝の出場者(全国TOP10)に選出された、と発表した。
「Okayama Tech Award For Kids」は、岡山の小学生たちが「技術力や想像力を発揮できる機会の創出」を目的としたアイデア作品コンテストで、2024年度は「Tech Kids Grand Prix」の地域連携大会も兼ねたコンテストとして開催。
「地域の未来にあったらいいなと思う『モノ』」をテーマに、「プログラミング」と「イラスト」の2部門で、2024年7月1日〜9月30日に作品を募集し、11月23日に最終審査を行った。その結果、プログラミング部門で「忘れ物防止プログラム」を発表した杭田健太さんが最優秀賞を受賞。
その後出場した「Tech Kids Grand Prix 2024」の中四国エリア予選も通過し、3月2日に開催される本戦決勝のファイナリスト10人の1人として選出された。杭田さんの決勝プレゼンテーションの様子は、オンラインでLIVE配信される予定で、無料視聴できる。
「Tech Kids Grand Prix 2024」概要
対象:すべての小学生(生年月日が2012年4月2日~2018年4月1日の児童)
募集作品:コンピュータープログラミングを使って開発したアプリケーションやゲーム作品(ロボットや電子工作など、特殊なハードウェアを必要とする作品は不可)
言語:指定なし
本戦決勝:3月2日(日)14:00~
表彰:総合優勝(1人)、準優勝(1人)、VISION AWARD(1人)、PRODUCT AWARD(1人)、PRESENTATION AWARD(1人)、協賛企業賞ほか
賞金:総額100万円
関連URL
最新ニュース
- 小学生の親の約7割が日常生活で「自己肯定感を意識することがある」と回答=イー・ラーニング研究所調べ=(2025年4月24日)
- 保護者の87.1%が「志望校は本人が決めた」=栄光ゼミナール調べ=(2025年4月24日)
- 受験生の子どもを持つ保護者が意識的に増やした行動は「子どもとの会話量」=塾選調べ=(2025年4月24日)
- すららネット×埼玉・朝霞市教委、AIドリルを活用した共同実証研究を開始(2025年4月24日)
- コニカミノルタジャパン、「tomoLinks」が「すららドリル」とAI学習支援で連携開始(2025年4月24日)
- 京都芸術大学、通学不要の芸術学士課程「音楽コース」を通信教育部に開設(2025年4月24日)
- 鳴門教育大学、「主体的に学び、創造的に実践する教師」養成のための学修環境を整備(2025年4月24日)
- スペースワンと東京海洋大学、AI技術を活用した水中ドローン活用の共同研究契約締結(2025年4月24日)
- 順天堂大学とアビームコンサルティング、AIを活用した医師の働き方改革に向けた共同研究を推進(2025年4月24日)
- DACホールディングス、教育関係者向け無料オンラインセミナーを5月29日開催(2025年4月24日)