- トップ
- 企業・教材・サービス
- eWeLL、看護学生向け「訪問看護ICT実践学習プログラム」2025年度版の受付開始
2025年2月14日
eWeLL、看護学生向け「訪問看護ICT実践学習プログラム」2025年度版の受付開始
eWeLLは12日、教育機関に無償で提供する看護学生向け「訪問看護ICT実践学習プログラム」の2025年度版の受付を開始した。
プログラムは、訪問看護の実践力を高めることが目的で、以下の特徴がある。
1.現場で実際に使われている電子カルテシステム「iBow」の利用
2.訪問看護の実践的なICTスキルの習得
3.業務フローの疑似体験
4.AIを活用した訪問看護計画書・報告書の作成
5.訪問看護のICT実学講義
これにより、看護学生は臨地実習前に業務の流れを疑似体験し、現場の実態に関する情報に触れられるので、訪問看護の理解促進とともに、訪問看護師としての自身の適性や実践能力に関する認識を高めることができるという。
また、デジタル技術を活用した業務の効率化や情報管理のスキルも習得することで、就職後の業務ストレスを軽減し、離職率の低下に貢献することを目指す。
関連URL
最新ニュース
- MetaMoJi、リアルタイム学習支援アプリ「MetaMoJi ClassRoom」無料オンラインセミナー開催、新セミナーも開始(2025年2月19日)
- NIJIN、オンラインとリアルでの通学が選択できる「NIJINアカデミー」が草津市の補助金交付支援対象に認定(2025年2月19日)
- VISH、奈良県葛城市の公立就学前施設で「園支援システム+バスキャッチ」を導入(2025年2月19日)
- コドモン、東京都北区の保育園25施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月19日)
- 拡大する大学入試「女子枠」について2年前より「賛成」が減少 =河合塾調べ=(2025年2月19日)
- 小中高生の習い事、9割の親が「子どもがやりたがっているかどうか」を重視 =栄光ゼミナール調べ=(2025年2月19日)
- 中高生の子どもを持つ親の18.6%がキャッシュレスお年玉の導入意向あり =ネオマーケティング調べ=(2025年2月19日)
- 就職活動で「自分自身が成長できそうか」を重視する学生が8割超 =学情調べ=(2025年2月19日)
- リクルートマネジメントソリューションズ、「生成AIと学びの環境に関する調査」の結果発表(2025年2月19日)
- 延岡学園、2026年4月に高校生ホワイトハッカーやデータアナリストなどを育成する情報科「TECHLETE」新設(2025年2月19日)