2025年2月19日
マイナビバイト、インフルエンサーを育成する女子高で「闇バイトから身を守る授業」を実施
マイナビは、同社が運営するアルバイト情報サイト「マイナビバイト」の主催で、2月17日に、渋谷女子インターナショナルスクールで、「充実した生活を送るために気を付けてほしいこと」をテーマにした、闇バイトに関する啓蒙授業を実施した。
マイナビバイトでは、2022年4月から、安全なアルバイト選びを支援するための取り組みとして、高校生やミドルシニア向けに「アルバイト探しセミナー」を実施。今回、インフルエンサーなどを育成する同スクールに通う、SNSが身近な女子高生13人を対象に、闇バイトやブラックバイトに巻き込まれないための実践的な授業を行った。
参加者した女子高生からは、「自分は闇バイトに巻き込まれることはない、大丈夫だろうと思っていたが、改めて闇バイトは身近に潜んでいる危険なもので、バイトではなく犯罪であることを学ぶことができた」などの声が寄せられた。
実施概要
実施日時:2月17日(月)11:10~12:40
実施会場:渋谷女子インターナショナルスクール[東京都渋谷区神宮前4丁目30-3 東急プラザ表参道『オモカド』4F]
対象:渋谷女子インターナショナルスクールに通う高校生13人
主な内容:
①セミナー
・「ステルスマーケティングに関する注意」
・「闇バイト・ブラックバイトについて~女子高校生が陥りやすい事例をもとに~」
②ワークショップ(2~3 人1 組で意見交換を行いながら回答を考えるワーク)
関連URL
最新ニュース
- 約9割のママが「PTAの役員・係決めが憂うつ」と回答 =ベビーカレンダー調べ=(2025年4月2日)
- コドモン、東京都世田谷区の新BOP学童クラブ61施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月2日)
- すららネット、経産省「探究・校務改革支援補助金」の活用希望校を募集(2025年4月2日)
- 大阪経済法科大学、花岡・八尾駅前両キャンパスにDX教育を推進する新施設オープン(2025年4月2日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が北海道平取町で提供を開始(2025年4月2日)
- 学会振興財団、学会名を「VR研究倫理学会」から「先端技術倫理学会」へ名称変更(2025年4月2日)
- 近畿大学中央図書館、デジタルアーカイブをリニューアル公開(2025年4月2日)
- dott、「環境教育アプリで学ぶ!親子で楽しむカーボンニュートラル体験イベント」13日開催(2025年4月2日)
- アットマーク・ラーニング、「EuLa通信制中等部」でメタバース体験会を開催(2025年4月2日)
- ミカサ商事、教職員向けセミナー「Google for Education 認定教育者への道 vol.2」12日開催(2025年4月2日)