- トップ
- 企業・教材・サービス
- オリィ研究所、分身ロボットOriHimeを活用した教育プログラムを提供開始
2025年2月28日
オリィ研究所、分身ロボットOriHimeを活用した教育プログラムを提供開始
オリィ研究所は27日、移動困難当事者が分身ロボットOriHimeを通じて学校の授業や修学旅行などの教育現場で講演を行う教育プログラムの提供を開始した。
プログラムでは、病気や障害、介護や子育てなどさまざまな理由で外出が難しい移動困難者が、分身ロボットを操作する「OriHimeパイロット」として講演を行う。オリィ研究所の社員が当日の進行、分身ロボットカフェDAWNがどのような場所なのか、OriHimeがどんなロボットなのかについて説明する。
そのあと、実際にカフェで働くパイロットによるミニ講演が行われ、「移動困難でありながら働ける」という道を選ぶにいたった当事者の半生を直接聞くことで、社会や自分の周りにある身近な課題について理解を深めてもらう。講演後には、疑問に思ったことや質問をパイロットに訊ねる質疑応答・ディカッションの時間を設けている。
分身ロボットカフェDAWN ver.βにて実施するプログラムと、学校の教室や体育館などで実施する出張授業を用意している。
関連URL
最新ニュース
- 「高校デビュー」、イメチェンにかける平均予算は月1万5302円=リクルート調べ=(2025年4月14日)
- 大阪・関西万博に「行く・行くつもりで検討中」と答えた子育て世帯は約26%=いこーよファミリーラボ調べ=(2025年4月14日)
- オーディーエス、2025年度 鳥取県GIGAスクール運営支援センター業務を受託(2025年4月14日)
- 東京電機大学、「医療機器国際展開技術者育成講座」参加申し込みを開始(2025年4月14日)
- 敬心学園、オリジナル学習システム「KEISHIN.net」が日本医専に導入(2025年4月14日)
- 総合学院テクノスカレッジ、「AERA特別授業」を東京都立東久留米総合高校で実施(2025年4月14日)
- ダイナム、小中生向けワークショップ「eスマートボールで学ぶゲームづくり」実施(2025年4月14日)
- 業務の改善、やさしい勉強会#8「社会を支える“税金”の仕組み~暮らしと未来をつなぐお金の話~」30日開催(2025年4月14日)
- NextTeachers、中高教員向けオンライン研修「セルフ授業改善のための視点10選」24日開催(2025年4月14日)
- MIXI、日本科学未来館で「コミュニケーションロボット博」26日開催(2025年4月14日)