- トップ
- 企業・教材・サービス
- YE DIGITAL、「NetSHAKER」に「Microsoft 365 Copilot」アプリの更新プログラム追加
2025年4月2日
YE DIGITAL、「NetSHAKER」に「Microsoft 365 Copilot」アプリの更新プログラム追加
YE DIGITALは3月31日、学校ネットワークアクセス管理装置「NetSHAKER W-NAC」のキャッシュ機能の対象に、「Microsoft 365 Copilot」アプリの更新プログラムが4月から追加されると発表した。
「NetSHAKER W-NAC」は、これまでWindows更新プログラム、ChromeOS、デジタル教科書などのキャッシュを対象としてきた。今回新たに「Microsoft 365 Copilot」アプリの更新プログラムにも対応し、優れたキャッシュ機能を発揮し、90%以上のキャッシュヒット率を確認した。
「Microsoft 365 Copilot」はクラウドで利用するサービスだが、クラウド上での利用はインターネット接続の状況によっては不便に感じることがある。そのため、学校で「Microsoft 365 Copilot」をよく使う教員やレポートを書く高校生は、自分の端末にアプリをダウンロードして利用することが多く、この場合、端末にインストールされたアプリの更新が必要となり、ネットワークに負荷がかかる。
従来は、各端末が個別に更新プログラムをダウンロードするため、ネットワークに大きな負荷がかかっていた。しかし、キャッシュ機能により一度ダウンロードされた更新プログラムファイルが保存され、保存したコンテンツから応答させることでインターネットへのアクセス量を削減でき通信量が大幅に減少する。
「Microsoft 365 Copilot」アプリの更新プログラムにはコンテンツサイズが2.5GBに達するものもあり、更新が始まるとネットワーク遅延が発生し授業の妨げになることが懸念されている。
今回、「Microsoft 365 Copilot」アプリの更新プログラムが「NetSHAKER W-NAC」のキャッシュ対象になったことで、こうした大規模な更新による遅延の発生を大幅に抑制することが可能。これにより「Microsoft 365 Copilot」を利用する教員や高校生のICTを用いる学びの環境づくりに貢献するという。
関連URL
最新ニュース
- 学校向けICT教材「すららドリル」、京都・大山崎町の公立小中学校が導入(2025年4月25日)
- リスクモンスター、第13回「お子さん/お孫さんに勤めてほしい企業」1位は?(2025年4月25日)
- 高校生の約5割が「推薦系選抜」を希望 =明光義塾調べ=(2025年4月25日)
- GMOインターネット、九州大で「AIを活用したWebアプリ開発」の講義(2025年4月25日)
- バッファロー、京都大学の新入生にマウス3033台を寄贈(2025年4月25日)
- 早稲田大学アカデミックソリューション、女子中高生向け「AI・プログラミング Camp」台湾で開催(2025年4月25日)
- 未来キッズコンテンツ総合研究所、「第1回 世界AIアスリート選手権大会」に向けて高校生がデジタル表現力を身につけるための学習プログラムを拡充(2025年4月25日)
- サイバーフェリックス、「学校版MBAスクールリーダーシッププログラム」第2期募集前セミナー(2025年4月25日)
- エリクソン×KDDI、大阪・関西万博で教育イベント「デジタルミライラボ」を無料開催(2025年4月25日)
- スタディプラス、塾関係者・参議院議員が登壇する「Studyplus Agenda 2025 SS~いま考えるべき教育と経営の論点~」6月開催(2025年4月25日)