- トップ
- STEM・プログラミング
- プロキッズ、プログラミング学習支援サイト「Code Land」リリース
2021年1月22日
プロキッズ、プログラミング学習支援サイト「Code Land」リリース
子ども向けSTEAMプログラミング教育を行うプロキッズは21日、プログラミング学習支援サイト「Code Land」をリリースしたと発表した。
同サイトのリリースに伴い、現コースのリニューアルを始め、「iPhoneアプリコース」や学習コースとしては国内初となる本格的なゲーム開発を行う「GMSコース(Game Maker Studio2)」も新しく登場する。同サイトを通じて、小学生から高校生までプログラミングスキルを高める場を目指す。
プログラミング学習支援サイト「Code Land」は、「正解が1つではない時代にこそ、自分で考える学びを作りたい」という思いから、「自由な学び」こそが同サイトが目指す世界としている。「もっとやりたい」を大事に、ミッションをクリアしながら、子どもたちが自由に自分のペースでプログラミングスキルを高められる場を実現する。
同サイトのリリースに伴い、既存のWebコースやPythonコースもリニューアル。HTML・CSS・JavaScriptを中心としたWebサイトコースは、PHPやWebサイト制作で利用されるBootstrapなどにも対応。初めてプログラミング言語を学ぶ人にも、作品制作を通してどの言語が得意かという発見を楽しんでもらえるコースとなっている。また、データ解析やAIの分野で広く使われているプログラミング言語Pythonを扱うコースも、画像処理やPyGameライブラリを活用したゲーム制作など、アウトプットの場をさらに増やした。
問い合わせが多かったiPhoneアプリコースに加え、学習コースとして日本初公開となる「GameMaker Studio2(以下GMS2)」を用いたゲーム開発コースも登場。GMS2は、2Dゲームに特化したゲーム開発ツールで、数多くの人気作品の開発に採用されている。
スキルに合わせたゲーム制作を通じてコーディングも学べる点より、海外では中等・高等教育、さらには大学での教育用ツールとしてGMS2の採用が目立ち、日本のインターナショナルスクールの一部でも採用されている。同社も世界のスタンダードをいち早く届け、世界に通用する子どもたちの成長を後押しするという。
関連URL
最新ニュース
- すららネット、EDIX東京(23日~25日)で実践者が語るブース内セミナーを開催(2025年4月18日)
- 総務省統計局、「社会人のためのデータサイエンス入門」受講者の募集開始(2025年4月18日)
- ユーフォリア、静岡県掛川市の地域クラブを運営・設置する地域団体が「Sgrum」採用(2025年4月18日)
- 豊中市とメリル、生成AIを活用した子育て相談チャットボット構築等の協定を締結(2025年4月18日)
- ノーススター、子どものオンライン診療アプリ「キッズドクター」が北海道鹿部町と連携開始(2025年4月18日)
- ランドセルの中身、3割以上の小学生が「最大1kg以上持ち歩く」=土屋鞄製造所調べ=(2025年4月18日)
- 子どもに最も期待していることは「良い進学先」と「良い企業」 =ウィザス調べ=(2025年4月18日)
- TAO、国士舘大学が世界標準モデルの入試システム「TAO」を採用(2025年4月18日)
- ディー・エヌ・ケー、eスポーツ高等学院が今年度の超入学式を20日挙行(2025年4月18日)
- 静岡大学、「令和9年度入試」から革新的な総合型選抜「アチーバー人材入試」を実施(2025年4月18日)