2021年7月5日
笹川スポーツ財団、「障がい児・者のスポーツに接する機会の創出」について政策提言
笹川スポーツ財団(SSF)は、地域における障がい者のスポーツ環境充実に向けて、コーディネーター配置による「障がい児・者のスポーツに接する機会の創出」に関する政策提言をまとめ、1日付で発表した。
同財団では、2017年に障がい者スポーツにかかわる政策提言を発表。障がい者がスポーツに参加しやすい社会をつくるためには、地域の障がい者スポーツ協会を中核に、「医療」「リハビリテーション」「学校教育」「福祉」の各分野で連携・協働することが不可欠であるとの提言をまとめた。
また2018年には、大分県障がい者スポーツ協会と連携協定を結び、共同実践研究として、政策提言の成果や課題、あるべき地域の障がい者スポーツ環境について、昨年度まで検討を重ねてきた。
今回の政策提言では、「障がい者のスポーツ環境のあるべき姿」は、スポーツ分野に限定されるものではなく、障がい福祉、医療・リハビリテーション、学校(小・中・高校、特別支援学校)、地域スポーツなど、あらゆる職種や地域社会と連携し、すべての障がい者が、すべてのライフステージで身近な地域でスポーツに親しむことができる環境である、としている。
また、あるべき姿の実現に向けて、都道府県・政令市の障がい者スポーツ協会に、障がい福祉、医療・リハビリテーション、学校、地域スポーツなどの各分野の連携・協働を推進するコーディネーター人材を配置する必要がある、としている。
同提言の具体策として、まず、地域スポーツと障がい者団体・福祉・就労が協働で継続的に事業を展開し、日常的な場を創出する。
さらに、複数の特別支援学校を拠点校に、地域の障がい者スポーツの用具整備、貸出を行う。
また、拠点校の教員を対象にした研修会、外部指導者による体育授業を実施し、地域の障がい者、スポーツ関係者などが集う場を創出する、としている。
関連URL
最新ニュース
- CFC、「能登半島地震で被災した子どもの学び実態調査」の結果を発表(2024年11月22日)
- 親が選ぶ子どもに通わせたいプログラミング教育の条件とは? =「プロリア プログラミング」調べ=(2024年11月22日)
- ザクティ、長野県池田工業高校の遠隔臨場体験でウェアラブルカメラが活躍(2024年11月22日)
- 北九州市立大学、高校生向けテクノロジ・イノベーション教育事業「GEEKKイニシアチブ」を開始(2024年11月22日)
- ICT CONNECT21、水曜サロン 安藤昇氏「生成AIで変わる教育の未来」12月4日開催(2024年11月22日)
- 朝日出版社、デジタル・文法指導セミナー「CNN Workbook Seminar 2024」大阪・福岡で開催(2024年11月22日)
- 「未来の学習コンテンツEXPO 2024(冬期)」12月25日開催 企業の協賛案内を開始(2024年11月22日)
- キャスタリア、「ケニアの教育とICTの未来を考える特別セミナー」を開催(2024年11月22日)
- Mulabo!、小学5・6年生対象「親子でプログラミングを体験しよう!」12月横浜で開催(2024年11月22日)
- 教育プラットフォーム「Classi」、「学習トレーニング」機能内に動画を搭載(2024年11月22日)